[120] 夏休みの課題図書 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/08/26(Tue) 23:08

 16世紀後半のユーラシア大陸を舞台にしたお話を「ソウルキャリバー」二次創作エロとして
作ってる最中の、あまりにタイムリーだったので宿題と決めていた展覧会、
東京上野でやっている「トルコ三大文明展」(先史のヒッタイト。東ローマ千年王国ビザンツ、
ギリシャ正教、ルネサンスは優れた古代ギリシャ、ローマの復活などソフィーティア、カサンドラ姉妹の
アテネと色々関係。で16世紀当時は大ムスリム帝国オスマン、コンスタンチノープル改めイスタンブールに)
と、ついでに「アレクサンドロス大王と東西文明の交流展」を観にいってきました。
 トルコの方は「キリクの冒険」の後半クライマックスの舞台なので風俗とか色々参考になったかな、人込みこみ。
アレクサンドロスの方は7カラット極上エメラルド三連の"トプカプの短剣"のトルコと比べると
粗末な石のレリーフばかりで地味だったのですが、東征のヘレニズム文化が歴史を刻み
ギリシャオリンポスの神々のゼウスが偶像崇拝を伝えインドラでガンダーラ仏像を経て中国から日本へで
帝釈天、ヘルメスが毘沙門天、ヘラクレスが金剛力士なんて説は面白かったかな。鍛治神ヘパイストスも
何点かありました。
 後もう一つ。シャンファ、キリクの中国物として映画「英雄HERO」を視聴。
中国映画ということで馬鹿にしててアクションと人海戦術の迫力だけを体感するつもりだったのですが
案外面白かったかも。時代は秦の始皇帝を狙う中国4大キャストの4人の刺客の話。
漫画「蒼天黄路」も映画「マトリックス」も知らないのですが、武侠、クロサワの「羅生門」、「夢」と
天下国家、帝王学な、ちょっと文学っぽい雰囲気。まぁやってるアクションは実写版
KOEIのゲーム「三國無双」というかアニメの「ジャイアントロボ」かな、
一騎当千で一騎打ちの人間離れした傍迷惑なチャンバラということで。
 おまけで「踊る大捜査線レインボーブリッジを封鎖せよ」も観ました。普通に面白かったけど
これが邦画史上最高の観客動員に相応しいかはちょっと疑問。まぁ「千と千尋の神隠し」でも
同じ事云ってた私ですけど。

 後は魔人キャプテン・セルバンテスな「パイレーツオブカビリアン」を観れば
夏休みの宿題(?)は終わりです。これも微妙な出来らしいけど…。

>[119]鷹山敏樹
 ということで私も夏休みを満喫してきました。そちらも色々楽しんでるようですね。
サイリュウムって蛍光の光る棒みたいなアレなのかな。アイドルのコンサートは
行ったことないのでよく分かりません。Xジャンプなら知ってるけど。

 旬な「ガンダムSEED」ということで、どこかでアドレス晒されたのかな。昨日の日3600は過去最高かも。
週末じゃない月曜だし他に理由が見当たらない、まぁ別にいいんですけど。


[119] 疲れた・・・ 投稿者:鷹山敏樹 投稿日:2003/08/25(Mon) 19:19

昨日、水樹奈々LIVE SENSATION2003 HALLSIDE名古屋公演に行ってきました。
自分なりの1月のメモオフセカンドコンサートの再現です。
開演してから終演までの間立っていてサイリュウムを振り回していた。
それに18日は利田優子応援団20万HIT記念のオフ会で湯島天神すぐに行ってきました。
湯島天神は中学の修学旅行で行ってきたので懐かしかったです。
利田さんはきれいで優しいお姉さまです。
楽しかったです。


[118] 史上最年少優勝 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/08/25(Mon) 02:47

 F1第13戦ハンガリーGP決勝。改修された一コーナーへの飛び込みは混戦も奇数グリッドの
アロンソがトップでジャガーのウェーバーが2位に上がり蓋をする事に。スタートをミスった
弟シューはスピン、兄シューは7番の中間位置に。給油はマクラーレンのクルサードを抜かして
皆3ストップ、アロンソ、ウェーバーが最初に入り、後続が続きますが、ジャガーのドライビングスクールは
トップ、アロンソの独走を許す事に。ライコネンがピットをはさみ2位に上がるもトップは遠し。
ウェーバーは徐々に順位を落とし6位に転落。その間にも最後尾まで下がったRシューの鬼の追い上げは
ついに兄を抜き去り、その兄シューはルノーのトゥルーリとバトルもクルサードに割り込まれ、
モントーヤは追いついたRシューとの熱いチーム内バトル。最近のフェラーリには大変珍しい、
マシントラブル、走行中にアームが折れてリアタイアが外れたバリチェロはタイアウォールに激突。
本人は無事でしたが、マシンは大破リタイヤ。Mシューといいフェラーリはツキにも見放されました。
 チェッカーはそのまま、若さに似合わず堅実に無難に巧く完璧に強い仕事をこなした
ルノーのアロンソがポールトゥウィン。22歳と数日の初勝利はF1最年少記録。スペイン人の優勝も初。
30戦目での快挙でした。2位に粘ったライコネン、3位にモントーヤ、4位にRシュー、
5位にクルサード、6位にウェーバー、7位にトゥルーリは同じマシンに1ラップ負け。
8位に同じ周回遅れの屈辱の背中が寂しい皇帝Mシューマッハ。
 ポイント争いは脅威の接戦模様に。Mシュー72、モントーヤ71、ライコネン70と
最終戦鈴鹿の後3戦を残してわずか2ポイントのうちに三人がひしめき、
コンストラクターズは破竹の勢いのウィリアムズが逆転129、フェラーリ121、マクラーレン115と
こちらも大混戦。混迷の中の2003F1シーズン次戦イタリアGPは9/14決勝スタート。
次がアメリカ、インディアナポリスで、最終戦鈴鹿です。

>[116]なかなかさん
 はじめましてでカキコどうもです。うーん、私の絵柄もこれといって決まってる訳でもないのですが
最近流行の洒落たロリ絵はどうにも苦手でして、中々むずかしいなぁという今日この頃。
この辺は好き嫌いの問題でもあるので、これからもあまり変わりそうもないこんなサイトですが
今後もよろしくお願いします。

>[117]閃電手さん
 ん、関東でも今週はSEEDお休みでしたね。全然知らなくって放送前にアップするつもりでいたのですが
結果的には細部を詰められるいい感じになったかな。あまり分からないと思いますが、
シャーペン取り込みの原画の線を、ペンタッチな強弱をつけた生きた線風にPC上で加筆の二度手間を
かけてたりします。日曜のアニメはコミケで見落としたので、ガッシュもナージャもなんか
浦島気分でした。


[117] 眼福です 投稿者:閃電手 投稿日:2003/08/24(Sun) 23:17

関西地区ではSEEDをはじめ、その他ほとんどのアニメが
世界陸上や24時間TVでお休みの今週・・・
何の楽しみも無い週末でしたが、今日の更新で全てOKな気分に
なれました。(笑)


[116] 流れて・・・ラッキー 投稿者:なかなか 投稿日:2003/08/24(Sun) 21:23

こんばんは。初めまして。
なかなかといいます。

なんとな〜く,流れているうちにこちらへ辿り着きました。
上手いなあ・・・。
プロですねぇ。
びっくりするほどの巧さで,ただただ見惚れました。

http://nakanaka.muvc.net/index.html


[115] 8/24の更新について 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/08/24(Sun) 08:19

 まぁ最近一番掲示板で話題に出てるということで、もうすぐ終わりだし。

>[114]彩利楠 倍波さん
 夏コミから一週間、みなさんは夏コミ新刊卸しの店舗回り日よりなのかな。
私は休憩がお終い、作業再開になるのかな。高松宮が語るNHK教育の
トルコの番組はさっぱり分からなかった。
 なんか東京でもトラグッズ出回ってる感じになってきました。巨人が優勝しても
そごうとかその手のお店だけですが、阪神の20何年ぶりの優勝は
日本中を完全に席捲しそうですね、テレビから町中から全部。
 平和憲法の第九条は広い地球、一国くらいこんなお人よしの国があってもいかなと
それなりに賛成な気持ちなのですが、軍隊を高揚させる手段はねぇ。
イラクの状況不安といい、軍=正義の鉄槌で、自身の非を顧みることは
ほとんど無いんですよね。その心が圧倒的な暴力である力と同じくらい怖い事ですね。

 F1第13戦ハンガリーGP予選。上からポールはルノーのアロンソ、今季二度目。
二番手に前GPのペナルティは金で買い取ったRシューが汚名挽回か。3位にウェーバーは
ジャガー、自己タイで終盤の大事なレースで突然の乱入。4位に好調ウィリアムズの
モントーヤ、チャンピオン争いの対抗馬大本命? 5位にバリチェロ。後ろのライコネンを
どう抑えるかでしょうか。6位に失敗トゥルーリ、次いでライコネン。
隣り8位が気負った皇帝シューマッハ。残り後4戦。混迷のタイトル争いの
決勝スタートは11:50フジテレビ。

 やっと夏がきましたか。


[114] 今日も時事ネタ 投稿者:彩利楠 倍波 投稿日:2003/08/20(Wed) 21:57

夏祭り、参加の皆さんにはよい収穫があったでしょうか。
私はシレっと、委託販売待ちです・・

>宿命の・・
最近は阪神の破竹の快進撃にあやかって、そこらじゅうでノベルティー・グッズ販売やタイアップをやってます。アンチ阪神な私にとって、そこらじゅうで結界張られているようで大変です。
ついにはケンタッキーでも、タイガースグッズを発売とのこと・・
・・思えば85年の優勝の際に、道頓堀に投げ込まれ行方知れずになったカーネル・サンダースと共に、その後の阪神もどん底に。
「カーネル・サンダースの呪い」と呼ばれた、いわば因縁の関係の両者のタイアップ、どうなります事やら。

>ダーティー・ヒーロー再降臨
今年の戦勝記念日は停電でてんやわんやだったアメリカからのニュース。
広島に原爆を投下したB29、「エノラ・ゲイ」が復元され、展示されるとの事。
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-030813-0011.html
ただ、アメリカのこういう兵器の展示の場合、功績のみをクローズアップしがちですね。
「戦争を早期終結させた立役者」とか銘打ってね。
結局は何万もの人々を傷つけた「凶器」なのにね。
日本でも記念公園の折り鶴が燃やされたりと、「風化」の傾向が気になります。
と、ちょっとジョン・レノンを気取ってみたくなるニュースでした。


[113] 遠足はうちに帰るまで… 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/08/20(Wed) 21:25

 が、遠足ですか。冬コミ申し込みの締め切りは20日の今日ということで、
ギリギリで振り込んできました。一部〜キリクの冒険〜の方は9月いっぱいの
完成を目指してますので、私の遠足はまだまだ終わってなかったりです。

>[112]遠野原さん
 おひさしぶりです。夏コミにスペース来てくれたんですね。
遠野原さんとはまだ直にあった事はなかったよね。私は向かって左にいた黒尽くめのメガネ君でした。
ただ疲労と体験版という中途半端な作品ということで、胸はったりのあんまり元気な
売り子はしてなかったと思います。
 体験版の方は、やっぱりリアクションがあるとホント嬉しいですね。
多分同じ作り手としてそんな気持ちが分かるからでしょうが、ありがとうございます。
格闘ゲームはキャラがみな己の主人公。魅力的なキャラが多いですからね。
今回のテーマというか目指すものとしては、女キャラ以外の男キャラもかっこよく立てて
その出会い付き合いに成長していくキリク少年の話なんかが、出来たらいいと思ってます。
体験版のボリュームに関しては起承転転結の起承くらいかな。
Hシーンがないと売り物にならないと思ったのでそこまで引っぱりました。
 そちらは皆さん活躍奮闘中のようで、色々環境も変わったようですね。
やっぱ同士な人数がいた方がいいのかなぁ。集合離脱とか意見のぶつかり合いとか
纏め上げ完成させるのは大変だろうけど、出来ればその層の厚さは断然本物でしょう。
それぞれにお互いに完成目指して頑張りましょう。

 代表Aマッチ、アフリカの強豪ナイジェリア戦はなんか普通に日本が強かったというか、
あんまり集中してみてなかったけど、高原が前半0分、初チャンスを行き成りゴール。
マークがルーズでしたが、難しい体勢からのシュートでした。二点目も前半終盤、
中村左足ドンピシャクロスをヘッドで、三点目は味方ハーフェイライン付近からのボランチ稲本の
裏を狙ったロングパス(凄い珍しい気がするけど)がオーバーラップしてたボランチ遠藤へ。
GKと一対一で落ち着いてゴール。たまに個人技でサイドを突破されたりしてたけど、
普通に勝ち試合でした。気分屋のアフリカ相手のホームの先制点が大きかったのかな。


[112] どうもお久しぶりです。 投稿者:遠野原 桐 投稿日:2003/08/19(Tue) 16:31

夏コミお疲れ様でした。
私もいつも通り3日間の参加となりましたが、雨に祟られ…
酷い目に遭ってきました。(笑)特に一日目は凄かったです。
全身びしょぬれの上、誤って携帯を水に浸からせてしまい、
友人連中と連絡とれない&余計な出費と一体どうなるんだろう
かと行き先不安になりましたが……なんとか過ごせたので
OKとしましょう。(笑)

 体験版にしては結構なボリュームありましたね〜。ソウル
キャリバーは私もプレイしたのでえっちぃシーンバンザーイ
という感じでしょうか。(爆)
 格闘ゲーって結構ストーリーが複雑に絡んでいる割には
EDが一枚絵で終わったり、各キャラクターの結末が不透明で
あったりするので惜しいと思っていたんです。こうやって
同人でADV形式&戦闘もありというゲームデザインは新鮮
だと思いましたね〜。よくここまでキャラクター立てた上に
シナリオ組めたものです。(笑)完全版が今から楽しみ
ですね。

 こっちは順調に停滞しています。(爆)実はまだデビューの
ドラマが出来ていない状態で……。編集段階でメンバー消失
という致命的な問題が発生しまして至急別の方に依頼した
のですがなかなか時間も取れないようで……。先に他の
メンバー制作の作品が秋ごろに出ます。屈辱の日々。(死)
 
 さて、アルシュ・ドゥ・ノエのほうですが、9月12日に
R1氏原画のゲームが出ます。

http://www.cd-bros.co.jp/ignition/

いよいよって感じですかね。夢之助氏も同人誌の二冊目を
月末のコミティアで出すようです。今年の後半は色々と
動きが出てきましたね。私もなんとかしたいけど……なかなか
動けないもどかしさ……。

 夏、ブースにNOLIAさんはいらっしゃったのでしょうか?
ご挨拶でもできれば良かったかな〜……と思ったのですが…。

http://www.karin-net.jp/~seiyu/


[111] 8/18の更新について 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/08/18(Mon) 12:49

 夏コミの先行版、「キリクの冒険(体験版)」にさっそくバグ報告を受けまして
修正ファイルを上げました。おさわりモードへの移行はあまりにも突然でしたね。
目を醒ませちゃうような野暮かと思ったので説明入れなかったんだけど
やっぱり分かりずらかったですね。

http://www87.sakura.ne.jp/~cou/CG_sc01.htm

 改めて、夏コミでのお求めありがとうございました。

>[109]べんさん
 はじめましてです。サイトの新刊落としましたの報告を見たのに来ていただいての
体験版のお求めありがとうございました。いつも売り切れてたのは別に売れてたからではなく、
当日朝焼いていた枚数が小部数すぎただけだったり…、どちらにしても迷惑極まりない事です。
やってみて、なんかちょっとでも思うことがあったら、教えてもらえると作り手としては
大変嬉しいです。別によかったとかだけじゃなく、妄想振りについてけないとか悪かった点でも
それは参考になりますし。
 曇り空で蒸し暑く、なんかモヤモヤした感じで、案外脱力体力消耗するような会場でしたよね。
そちらも疲れてる所、即日のご報告ありがとうございました。

 これからメールの返事を書いて、シャンファの色塗りリテイクです。
 SEEDとかLOVERSとかに色々文句云ってますが、全部自分に返ってきそうです。


[110] レスです 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/08/18(Mon) 12:36

>[104]ジンさん
 はじめましてです。そうですねアナログな水彩っぽい表現はもっぱら「ペインター」なんでしょうけど、
私は実はタブレットを買ってここ数年たつのですが、今だ使えないものでしてマウスオンリー。
当然ドローソフトのペインターも使えないわけで、「フォトショップ」オンリーだったりしてます。
同じタッチは飽きちゃうんで色々試行錯誤してる感じですね。キャラもタッチも。
 「エメラルドドラゴン」とか「ボークマン」とか90年代初期のものがお好きなのかな。
私もキャラデザの流行としては今のよりも、あのころの物の方が好きだったりしてます。
木村明広もなんだか頭が大きくなっちゃって…。感想ありがとうございました。

>[105]彩利楠 倍波さん
 アメリカの停電の話は実は翌日(日本のニュースの更に一日遅れで)に知ったりしたのですが
そっか、あっちでは戦勝記念日だったのね。うん、なんか皮肉というか暗喩というか天命というか、
まぁ偶然なんでしょうけど。
 夏コミはパイロット版。正直に嘘はつかないで肩身の狭い思いでしたが、
結果はほぼ予想通りだったかな。

>[106]UMEさん
 180万ヒットのお祝いありがとうございます。ただ今回はキリ番リクエストな企画は行っていないので
その辺りはゴメンなさいいです。
 夏コミは初日二日目と大雨だったようですが、三日目は曇り空ながら雨はボチボチだったのかな。
ただ何か人が少なかったですね。三日目成人向けの東館だったのですが、場所が悪かったのかな。
名物の開始直後の人津波とか人の満員電車流れとかはほとんど見れなかったような…。

>[107]アシッドさん
 SEED「開く扉」はコーディネイターの自然の摂理に逆らう人のエゴのお話しなんですが
作業しながら聞いていたので、あんまり理解してなかったり、ひねりのないペラペラ喋りや
そのまんまのオチにつまんないと感じたのですが、私だけじゃなかったのね。
何か最近のSEEDはある意味どうでもよくなってきたかも。中盤のオーブが第三勢力として
しっかりしてそうな影が見えてきた時に感じた世界観の広ささ、その中で絡み合うキャラのドラマに
面白くなってきたかもとか思ったものですが、最近はまた矮小感、新キャラも大切なオチの一つもで
なんだかなぁ。流転のフレイは意味がさっぱり、よほどエピソードが数少ない
ディアッカの話しの方が意味あるように伝わってる気がします。
 「キングゲイナー」はSEEDを見た後に見ると、目がくらみそうにまぶしいです。漫画の「ジ・オリジン」とかも
そうですが、世界の広がりが想像できる作品です。
 九州で遠いコミケは行ったことないんだ。あれ、コミケの終わった後に
漫画専門店などで100円とかで叩き売りされるコミケカタログ。その中に読者(参加者)の投稿ページが
かなりの量あるのですが、それを読むとコミケの雰囲気って、よっく分かると思います。
サイト作るような人にとっては行ってみたいという焦燥を更に掻きたてちゃうだけかもしれないけど。


[109] お疲れ様でした 投稿者:べん 投稿日:2003/08/17(Sun) 23:00

こちらには初めてカキコさせていただきます、「べん」と申します。
いつもサイトは覗かせていただいているのですが、カキコはしてませんで…申し訳ないですw

今回のコミケでレジェンド・オブ・ソード体験版購入させていただきました。
11時過ぎに行った割にまだ残っていて良かったですよw
まだプレイはしてませんが一通り終えましたら報告に上がりたいと思います。

今日はあの蒸し暑い中本当にご苦労様でした。


[108] 私事(語) 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/08/17(Sun) 19:26

 はあぁ……。ちょとはやいのですが夏コミからただいま帰宅。
今回は色々あった参加で、出した品物も色々ある品だったのですが、
とりあえずベストは尽くして、6割勝ちな甘い自己採点だったり。
土壇場でパソコンがここ数年最高の安定感を取り戻したのが大きかったっす。
前回は一時間でCDが5枚しか焼けなかったり、三分動かしたらフリーズして再起動で二分待ちとか
泣きたい経験ばかりだったのもので。

 とにかく宿題も色々残ってますが一仕事は終わり。NHKのトルコ文明の十字路第二話は
ビデオ録画して、仮眠じゃないまともに睡眠を取ったのはいつだっけ。
これから寝るますです。またもイベントにドンピシャにあたった180万ヒットとか
掲示板のレス、メールの返事は明日書きます。

 明日、起きたらバグ報告や文句の手紙が来てないように。
今日の明日じゃコミケ参加のみなさんも疲れてるでしょうが、
でも何か反応があったら嬉しいな。色々問題のある主人公君でひっぱった末のエロも
色々問題ありなんで…。色々って何回書いたんだ? おやすみなさい。
 いつも以上に勝手な独り言でした。

 108って除夜の鐘の人の煩悩の数だっけ。


[107] 今週の種に思う・・・。 投稿者:アシッド 投稿日:2003/08/16(Sat) 21:54

 いや〜、つまんなかった・・・・。
前回、あんなにうまく引っ張ってこれかい・・・。
銃撃ちながらの状況解説、謎解き・・・・。
おいおい・・・なんじゃこりゃ・・・・。(汗
もちっとやり方あったんじゃないの?
まぁ・・また、複線張りまくってるみたいですが・・・大丈夫かぁねぇ・・・。
戦闘も同じ・・・。ただドンパチやってるだけ・・・。
つまらんなぁ・・・・。何とかしてくれぇ・・・。
来週の引きだけは十分にやってるみたいですが・・・ちと心配・・・。
キャラがペラペラなんで魅力的に見えない見えない・・・。
・・・・うーーー、不安だ・・・おわるのか?種・・・。
で、今更ながら初めてキングゲイナーの1話2話を見る・・・。
おもしろいやん・・・。
監督の自己満足の部分はあるものの、種と比べると圧倒的にキングゲイナーの方が楽しめました。
まぁ、比べるのが悪いのかもしれませんが・・・。

しかし・・・今ごろみんな死んでるのかなぁ・・・。
地方な私は、今日から仕事・・・。
ああ、コミケいってみたいなぁ…1度だけでいいんで・・・。(笑
それと180万ヒットおめでとうございます。
いや〜、めでたいめでたい。

http://www.h4.dion.ne.jp/~sanseiu


[106] 1800000HIT 投稿者:UME 投稿日:2003/08/16(Sat) 02:09

1800000HITおめでとうございます。
取り敢えず1800000を踏みましたので報告。

夏コミの方は少し遠いので行けません。
初日は大雨で大変だったそうで参加した方はごくろうさまです。


[105] 黙祷。 投稿者:彩利楠 倍波 投稿日:2003/08/15(Fri) 21:11

今日は終戦記念日。だからって訳じゃないでしょうが、なぜか北米で大停電のニュース。
最大の戦勝国(=たくさん殺した)アメリカで起こったというのも、何か皮肉です。
マイクロソフトを標的にしたウイルス騒ぎもそうですが、やはり
「力こそ正義」という考えに偏ってはいまいか、もう一度考えてみましょうよ、という事でしょうか。

>夏祭り
今回はパイロット版ですか。残念ながらそちらへは出向けませんが(盆暮れ正月は家の用事が忙しい・・どこが休みなんだか。)
成功をお祈りします。


[104] フォトショップで水彩の感じに感度しました 投稿者:ジン 投稿日:2003/08/15(Fri) 20:45

始めましてジンと言います

色々イラストコンテンツの方拝見させていただきました

フォトショップ5.0を使用して水彩インクの表現に感動しました

それと、エメラルドドラゴンのアトルシャンとタムリンの…

あの二人は18歳以上が対象に成っても清くて初々しい所が表現できていて中学末〜高校末までエメドラすきな友達によく話を聞かされた
覚えがあります、

自分の選考SFロボットなのでセル塗りがフォトショップではよく
使用してます

ちなみにここへは超音戦士ボーグマンで検索かけたら出てきました
それでは又来ます

http://members.jcom.home.ne.jp/m-fujitsu/


[103] 8/13の更新について 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/08/14(Thu) 00:39

 相互リンク方様より暑中見舞いいただきました。
http://www87.sakura.ne.jp/~cou/CG_2003natu.htm

 えーと夏コミですが、スイマセン。どうにも間にあわず
今回のは体験版という形で出させてもらいます。
 ただ、先行収録だけじゃ意味がないので、今回限定の書き下ろしのCG。
一部キリク編のヒロイン、シャンファと体験版でHシーンまで収録したタリムの
二人のサービスカットをつけるという事で、300円くらいで頒布する予定でいます。

 一部キリク編「レジェンド・オブ・ソード キリクの冒険(仮)」の完成版は
秋口に発表予定。夏コミ会場限定の体験版は一部の話しの3、4割くらいかな。
一人目のHまでが長くって…そんな感じ。
 8月17日(日) 東ーモ 43b「野良魂」さんのスペースに委託、私も売り子でいます。
興味のある方はよろしくお願いします。

>[101]超兵器R−1号さん
 おっ、新しいこの掲示板もレスが100越えてたのね。
私もRPGは昔のやつばかりしかやったことなく、ある意味「ウィザードリィ」が
基本だと思ってるのでスクウェアを筆頭とするシナリオ重視のRPGは
違和感ありましたね。RPGほど視線が遠くないのでやや寛容なのもあるのですが
ノベルゲーでも、やっぱり個性的な主人公は好みがわかれる所ありますね。
私のソウルキャリバーの僕キリク君も随分とヘタレな個性があったりで
かなり心配してたりします。

>[102]鷹山敏樹さん
 西部警察って太陽に吠えろに対してのアクションどんパチが売りじゃなかったっけ。
まぁ関係者じゃなく、一般人を巻き込んだ今回の事故だから
ある意味しょうがないかなぁ。


[102] 何故だ??? 投稿者:鷹山敏樹 投稿日:2003/08/13(Wed) 18:30

昨日の西部警察の撮影中の事故で放送中止になってしまった。
あぶない刑事でも同じ事がありました。
こんなことになるとは思いませんでした。
9/6のスペシャルはやってほしいものです。
舘ファンとしては残念だ。


[101] 男キャラ 投稿者:超兵器R−1号 投稿日:2003/08/11(Mon) 20:58

そうですよね、ジレンマというか、より女性の
カラダを見せようとすればするほど密着感は
減っていくんですよね。
難しい部分だと思います。
ゲームでの主人公の個性が強いことには私も
けっこう抵抗がありますね。
ドラクエやブレスオブファイアばかりやってたので
FF7で主人公がベラベラ喋りだしたときは
なんか違和感があって結局うまく感情移入できませんでした。
その後やったFF9は何故かすんなり入って
いけたんですけどね、、、。
基本的には主人公はただの器であってほしいものです。

ちょっと来客なので、また。



[100] 8/10の更新について 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/08/11(Mon) 00:14

 wcmさんより暑中見舞いいただきました。
連邦軍の女の子。灼熱の南部戦線でしょうか。
http://www87.sakura.ne.jp/~cou/CG_2003natu.htm

>[97]超兵器R−1号さん
 エッチの密着感は一枚絵ですと難しいんですよね。AVとかのカメラワーク見ると
分かりますが、男優は身体離してないと見えないんですよね。
男キャラを描くか描かないかは結構好みが分かれるところで、
一人称の俺視点のノベルゲームですとなかなか男キャラを描くのは難しいものです。
FF10のマイプレイヤー、ティーダの強烈な個性ぶりには、ちょっと面を喰らってしまったものでした。
 外見のイメージチェンジはねぇ、追いかけてきた読者としては悲しいですよね。
書き手としては、ずっと変えないのも大変なのはわかるのですが、やっぱり。
 エヴァ以前ってアニメも同人もあまり知らないのですが、何か変わったんだ。
大手さんはまぁ色々付加価値をつけて高価なものになる傾向がありますね。
 百式はあの馬鹿みたいな巨大ビームライフルは出すのかな。
まぁ多分無理でしょうけど。

>[98]ドレンさん
 はじめましてなのに遅い返事でゴメンナサイ。ちょっと今マジで忙しくって…。
 富野キャラはわけ分からない所に、普通のアニメ作品とは一線を引いた
リアルさがありますよね。シャアもセイラさんも完璧な人ではないのですが
その偏ったところが魅力です。
ファーストねたは夏コミが終わって、ゲームが楽しくて気分がのったら描くかもしれませんね。
安彦良和の「ジ・オリジン」にはまってるし。そういえばPS2のなんとか報告書だっけ。
今までのゲームのムービー集めたソフトを随分前に買ったのですが、まだ見てないなぁ。
 セイラさんとフラウのは合作でフラウを今回も暑中見舞いをいただいたwcmさんが。
それにあわせて後からセイラさんを私が描いて、合成レイアウトした感じですね。感想どうもです。

>[99]アシッドさん
 引きは今回のはよかったかな。といっても前回の引きも無意味ともいえる
種割れで突破だし、ここ2、3回は何だか昔のおもしろくないSEEDが復活してきたかも。
最後は大会戦をやってほしいんだけど、まさかこの戦場で仮面さんの言うように
全部決着つけちゃったりしないよね。

 す、すげぇ。ミルコの左ハイキック、ボブチャンチンを一撃で薙ぎ倒し。
ヒョードルのグッドリッジ子供扱いもなんかイカサマくさかったですが、こっちは…。
 桜庭はウェイト上げてもいい調子だったのにラッキーパンチというか
スウェイの怖さというか、辛い。体勢崩したところの2発目の右で顎にKO。これが打撃なんだけど。


[99] 今週の種に思う・・・。 投稿者:アシッド 投稿日:2003/08/09(Sat) 21:12

 しかし・・・思わせぶりで引きましたねぇ・・・・。
おいおい、やっぱ、そこで引くかぁ・・とわかってましたが、それでも次週を期待する自分がそこに・・・。(笑
それと、戦闘シーンは、よかったですね。
でも・・・前回のような駆け引きがもちっと欲しい・・・。
ただ、ガンガンぶっかるんじゃなく、もちっと・・・メリハリのある戦闘シーンを・・・。
人物描写でも、ちらっと狙ってやってましたね・・・。
しかし・・急に展開早くなった気が・・・・。
まぁ・・残りもないからねぇ・・・。
尻切れトンボになりませんように・・・。
映画やOVAで完結は勘弁・・・・。
今は、それが当たり前になりつつあるのが・・・嫌〜っ。

http://www.h4.dion.ne.jp/~sanseiu


[98] はじめまして 投稿者:ドレン 投稿日:2003/08/08(Fri) 11:21

はじめまして管理人さんドレンといいます、初めておじゃまします私、ドレンはファーストガンダム好きな浪人生です。本当なら夏期講習のはずなのですが台風接近のため本日休校でふ。家に帰って勉強しなきゃいけないのにネッカフェでしばしの休息中、CG全部見ました、「もう!最高ぅぅぅぅ!!」の一言でふ。ソウルキャリバーなんかゲームの設定資料みたくイイでふ、ファーストガンダムの中ではセイラさん命な僕でふ、「半乳最高!」ついでにフラウの半乳も「グゥ〜!!」あぁ〜勉強手につかねぇ〜、管理人さん今度是非セイラさんのフルヌード(カラミもの)おねげ〜しまふだ。
これからも頑張ってエッチなCG書いてください。また来ます


[97] ラブラブ 投稿者:超兵器R−1号 投稿日:2003/08/08(Fri) 10:29

わかりますね〜、男女の気持ちが相互に描かれていると
自然と感情移入もできますし、密着感があってイイ!
キャラ立ちもやっぱり大きい要素ですよね。
ただHのためだけに作られたキャラなのか、それだけじゃない
個性を持っているかどうかは重要なポイントです。
Hシーンでまるで別人っていうのはちょっと萎えますね。
普通の少年マンガとかでも、いざ結ばれたら片思いだった頃の
魅力がヒロインから抜け落ちちゃったりしてゲンナリ
することがよくあります。
髪型を変えたりして外見までイジられるとホント嫌。

エスカ>
エスカは95年くらいでしたかね。
その頃までは同人誌には興味なかったんですが
エヴァ以降、同人誌全体のレベルが底上げされたような
感じがして絵のウマい本から買っていきはじめましたね。
最初はサークル名と作家名が一致せず苦労しました(笑)
NAS-Oさんの本はしばらく買っていたんですが、最近の
本はやたら高価で手が出せなくなってますね〜。
やたらデカイし、買ったとしても置き場に困りますが、、、。

>Z
私もZガンダムっていう作品自体はメカ描写が地味すぎたり
してあまりピンとくるものではないんですが、MSの
デザインは好きなので楽しみなんです。
子どもの頃はZのMS図鑑を読み漁って、劇中のイメージとは
全然違う活躍想像図を空想して楽しんでましたからね。

>百式
前作でも大河原デザインのMSしか出さないっていう
こだわりとかを持ってたスタッフですから、劇中での
イメージとかを優先させるんじゃないでしょうか。
たぶんMSV系は出ないんじゃないかな〜っと思います。




[96] あと一週ですか… 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/08/08(Fri) 00:25

>[93]デルタさん
 ん〜作画はねぇ。先日のルパン三世みたくすごければ誉めますが、
駄目な時は、まぁしょうがないかなと見て見ぬふりのスタンスです。
今は地上波以外のも含めると毎日、数本アニメが放映されてる
爛熟期ですからね。人手不足もしょうがないかな…と。
ただ、フレームを上下に揺らすだけで歩く、拡大縮小で手前から奥への動きとか
アニメしてなかったりするのは、さすがに困り者ですが。ちゃんと動画してくれれば
いいかな、と。ただ、こんなにタンパクなのも最近のアニメでツボにはまった
キャラデザがなくその辺には思い入れがないのも多分にありそうですが。

>[94]超兵器R−1号さん
 「エスカフローネ」って結構最近の気がするのですがそうでもないか。NAS-Oは繊細なタッチが
好きで私も何冊か同人誌持ってます。
 フェチっていうかエッチのシチュは最近「愛人」から他のを探していた
田中ユタカがツボで、あぁいうラブラブっていうか、
男が一方的じゃなくて、女性のキャラが立ってるのが好きなんですよね。
巷に溢れるエロゲーも日常生活のキャラ立てには一生懸命で、今や本末転倒して
それが売りの萌えゲーが流行ですが、いざクライマックスのエロシーンは淡白だったり、
男も女も別人だったり、ステレオタイプだったりで何だかなぁ…と思っていまして。
「キャラが立ってエッチがエロい」のが理想という武林武士とかの言葉にうなづくことしきりでして。
江川達也とか海月製作所ことジェリーフィッシュとかに共通する私のツボな点です。
 連峰対ジオンの続編って出るんだ。後日見たZにはファーストほどの思い入れは無いのですが
純粋にMSのデザインはZはかっこいいですよね。いやザクの良さもあるんだけど、やっぱり。

>[95]彩利楠 倍波さん
 あに、また無期限延期に逆行したのかな。まぁ、こっちも他人事じゃない進行状況なんですけど。
金融機関の信用取引の駆け引きでのハッタリの話はまさに商業ですなぁ。
 愉快犯の凌辱物ってもしかしたら違うかもしれませんが、ギャグと凌辱がメインの
ブラックな(?)パロディって感じの二次創作は私もイマイチ乗れなかったり。
内輪向けもいいのですが、それなら斜に構えてないで、もっと原作が好きだってのを押し出した、
若干暴走しまくりで電波飛ばしてるようなサイドストーリーの方が好きですね。
エロを一つのジャンルと客観的に見れるほど、すれてないんで、そこに至るまでの
ドラマとか物語でちゃんとして欲しいなぁってのが好みです。
 ガンダムのゲームというかバンダイのファミコンのゲームにはいい思い出がありませんね。
唯一が今でも続いてる(のか?)ディスクシステムのガチャポン戦記でしたけど、
あれをガンダムというのもなぁ…。ナムコだかの共同開発でZガンダムホットスクランブルなんて
地味なゲームもあったっけ。それ以後はサターンの蒼いジムとZガンダムをちょっとで
連ジになっちゃいます。今、ゲーセンって何が稼動してるの、絶滅寸前な気がするのですが。

 「カレイドスター」は、いい、いい、イイ。
なんか三クール目からは時間帯変更で新規シリーズが始まるらしいです。
主人公の世代交代の予感の大河アニメとかしてきた、まだ10数話のカレイドですが、
佐藤順一、吉田玲子の最強タッグの展開盛りだくさんのノンストップ、それでも一話完結の
飛び入り大歓迎の王道アニメ。昨今のアニメに何か違和感を感じてる方は必見です。
 最近は「カレイドスター」と「ラストエグザイル」と「明日のナージャ」が私のお勧め。
後ろ二つは話よく分かってませんが…。


[95] 前回の背番号、原監督でした。 投稿者:彩利楠 倍波 投稿日:2003/08/07(Thu) 22:21

NOLIAさん渇望の「Lovers」、ついに夏に手にすることは不可能に・・

http://www.shootingstar-jp.com/txt1.htm

>ところで「フェチ」
私は、妙に多いかも知れない・・(節操なしとも言う。)
強いて言えば「天然ボケ」か?
「疲れてんの?」「癒しがほしいのね。」とか言われそうですが、ほんとに1対1でつきあうとしたらいろいろスリリングかも・・

本の内容ではと言われると、退くやつがひとつ。
「愉快犯の陵辱物」。これやるくらいなら男の方に「事情」がほしい。(それなりの怨恨とか・・)でなければ1枚絵にしてくれ〜。

>ガンダムゲー迷作集
スト2システムの格闘ゲームもありましたね。グフが異様に強かった・・
確かガンシューティングってナムコの筐体を使ったものでしたか。
アニメでは一撃でザクを撃破できたはずなのに、ガンガン撃ち込まないと撃破できず、その間にザクがわらわら・・という迷作でした。
でもファミリーソフトのMSX用シミュレーションもヘンでした。
パラメータを設定して後は見てるだけ、ってやつですが、「好戦度」(だったかな?)を入れとかないとフィールド内をぼーっとほっつき歩くだけになります・・

エゥーゴvsティターンズ、ロケテストも終了してまもなく登場の見込み。ところで百式って、当初可変MSだったらしいですが、そのあたりの設定って入って来るかな・・?


[94] フェチ 投稿者:超兵器R−1号 投稿日:2003/08/05(Tue) 21:15

たぶん初めて買った同人誌が2冊とも処女モノだった為に
処女フェチ因子が形成されてしまったんでしょう(笑)
「そうだよな、アニメやマンガのヒロインは基本的に
みんな処女のハズなんだ、、、」と妙に納得してしまった
ことを今でも覚えてます。
まあ、同人誌を選ぶ指針みたいなものができたことは
悪いことではなかったですけどね。
でないと無尽蔵に買ってしまいますから(苦笑)
、、、なんだか最初に買った同人誌をもう一回読んでみたく
なってきました。
たしか綾坂みつねとNAS-Oだったような(うろ覚え)
でもジャンルがガルキーバとエスカフローネだったことは
ハッキリ覚えていたりします♪

>ガンダムゲーム
カプコンが作った連邦vsジオンにはハマりましたけど
普通の1人プレイ用のガンゲーはなかなかやらないですね。
ロボットシミュレータ的なゲームだと、どうしても
アーマードコアと比べてしまってダメです。私は。
でも連邦vs〜の続編のエゥーゴvsティターンズ(仮)は
超期待してます。
ティターンズ好きとしては待ち遠しいことこの上なし。
アッシマーやガブスレイといった可変MSをアーケードで
使える日が来るかと思うとたまりません(^−^)




[93] 補足トリビア? 投稿者:デルタ 投稿日:2003/08/04(Mon) 02:45

>NOLIAさん
15話は恵&ティオ後編です。
前編は作画や演出の出来で評価されてたのですが
後編は急にその作画のレベルが落ちて某所や私の
通ってるサイトではもう大変なクレーム(正規のHPの
BBSも荒れる程…)「よりにもよってなんで恵&ティオの時にあんななんだ!」
といったのが…私の放送日の時が…怖いっす!(笑)

>新作同人ゲーム
処女という言葉にピクンッ!と反応した処女シチュ好きの私(笑)
…誰が処女なのかというのか楽しみだ!(期待する方向ちゃう)
…けど…
金欠病になってしまってもしかしたら通販されても買えないかもしれません(滝涙)
ビンボーの馬鹿野朗!!(本気の叫び)


[92] にょ〜 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/08/04(Mon) 02:28

 お久しぶりですです。と言っても結構アニメは見ていたりで
燃える「カレイドスター」、金とパロとギャグがいっぱいの「ルパン三世」、「SEED」はビデオ録画で
少しセンチな「ガッシュ」とフランシスを前にお目めキラキラの「明日のナージャ」は見ていたり。
 F1第12戦ドイツGPはモントーヤのポールトゥウィンの完勝。スタート一コーナーで
Rシューのせいでバリチェロ、ライコネンが巻き込まれるクラッシュ。2位にタナボタ男クルサード
3位にトゥルーリは最終10ラップで2台に抜かれ、4位にアロンソ。
5、6位にトヨタがダブル入賞。いまや4強に次ぐ中間集団のトップチームとなりつつあります。
7位にトゥルーリをダートのアウトから抜くも直後にタイヤがパンクしたMシュー。
 タイトル争いはMシュー71、モントーヤ65、ライコネン62、Rシュー53と大接戦。
ウィリアムズの逆転のスリップストリームに入ってきました。

>[85]超兵器R−1号さん
 横浜は選抜出場も夏は決勝で負けちゃったみたいですね。東京は東がまた都立で
西はどこだ?日大三もいいとこ来てたけど、どうなったのかな。町田は埼玉に友人がいるので
通り道になりますね。
 エロはフェチですからね。私もそういうくだらないこだわりは好きでして
今回のソフトでも、処女とか毛とか無い乳、あり乳、プレイ他、色々やってみました。

>[86]直さん
 ティオ初登場の後編はやっぱり微妙にバトルシーンを増やしてありましたね。
関東はその次の次、臨海学校の話だったのですが、これはこれで案外イイ。
ギャグオンリーだったのですが、最後にちょっとホロリときました。

>[87]デルタさん
 あっそうか。そちらは更に遅いのか。15話って氷蔵庫の話しかな。まぁあれは
原作でもオチがギャグもバトルもちょっと…だったので、まぁね。
 SEEDの次週予告のマリューさんの「なんちゃら、ガンダム!」は今回微妙に
テンションが上ずってた気が…。今回のナタルさんはかっこよかったです。
SEEDで初めて納得出来る巧い戦術という描写だったかも。ガンダムのアクロバテッィクな
戦い方はあったけど、ムウとかクルーゼとかスーツの金髪とか、口ほどの凄さが伝わらなかったんだよなぁ。

>[88]アシッドさん
 ナタルは死んじゃうんですかね。今んトコそういう業やお先を持ったキャラには見えないんだけど
ディアッカでも撃っちゃうのかな。それか死んだ男の奪い合いで
相打ち狙いでマリューさんと差し違え、すんでで矛をおさめるとか。まぁ何はともあれ
一人でもこうして色々考えられる立ったキャラが敵にいるだけで随分と楽しくなります。
 「めぐりあい宇宙」のガンダムのCMは続編なんだ。閃電手さんと同じで
歌だけで参ってしまいました。SEEDは買うつもりはありませんが、そっちは買うと思う。

>[89]閃電手さん
 SEEDのゲームはとうとう発売されましたね。ファミコン版のトランスフォーマーみたいにシンプルな
冬の頃の開発途中の画面でのCMになんじゃこりゃと思ったものですが、
完成版は見栄えはそれなりによく見えたけど。ただ時期が微妙というか、
ラストのネタばれは当然してないんだよね。

>[90 91]カズマさん
 はじめましてです。SEEDはみなさん見てるんですね。今は他に共通の話題になるような
アニメはないのかな…。まぁあるだけましか。ここしばらく、大作ブームなアニメったてなかったし。
「ガンダムイボルプ」ってのはCGのカードのことなのかな。win95の時代から
友人がプラモをデジカメで取ってこんな感じのCGを作るのを趣味にしてました。
ニュータィプのカトキハジメのガンダムフッィクスを参考にしてたらしいけど。
 「猫の恩返し」はひそかに初めて読んだ少女漫画が、同じ作者の柊あおいの「星の瞳のシルエット」だつたり。
いや、妹が持ってたもので、ものは試しにと。

 あ、リンクサイト「X-rated search」のトップ絵描かせてもらいました。
http://cool.momo-club.com/


[91] ガンダムイボルブ予約! 投稿者:カズマ 投稿日:2003/08/03(Sun) 02:04

 おいらもSEEDを買いましたでもアニメ終わるまではやらないつもりです(・・;
なんかSEEDってラクスとかカガリがかわいい(かも
ってかんじですきになれないね。
「めぐりあい宇宙」は絶対買いッスね!!
あーはじめまして ガンダムってかいたったからつい(;
ガンダムイボルブ2こ予約してきました。
猫の恩返し買うくらいなら2個買ってまえといった感じでした。



[90] Re:[89] 買っちゃいました 投稿者:カズマ 投稿日:2003/08/03(Sun) 01:58

> 「あんまり〜」「子供向けの難易度だから〜」とイロイロ言われてるのでやめとこうと思ってたPS2版SEED、店頭デモのラクスとカガリにやられて先程買っちゃいました(爆)。
> ダメだ、ダメダメだ、俺。
>
> 今週は・・・デルタさんとアシッドさんの仰るとおり、ナタルの優秀さと薬中トリオぐらいしか見どころが・・・
> あ、でもカガリの顔真っ赤イベントは好きかも(笑)。
>
> CMで「SEED」と「めぐりあい宇宙」の二つを見比べたが、「めぐりあい〜」のほうが魅力的に感じるのはなぜだろう?
> (まあ結局SEED買っちゃったわけですが・・・)
> 私が結構いい歳ってこと?まだ20台半ばだよ!(笑)

>カズマ おいらもSEEDを買いましたでもアニメ終わるまではやらないつもりです(・・;
なんかSEEDってラクスとかカガリがかわいい(かも
ってかんじですきになれないね。
「めぐりあい宇宙」は絶対買いッスね!!
あーはじめまして ガンダムってかいたったからつい(;



[89] 買っちゃいました 投稿者:閃電手 投稿日:2003/08/02(Sat) 21:32

「あんまり〜」「子供向けの難易度だから〜」とイロイロ言われてるのでやめとこうと思ってたPS2版SEED、店頭デモのラクスとカガリにやられて先程買っちゃいました(爆)。
ダメだ、ダメダメだ、俺。

今週は・・・デルタさんとアシッドさんの仰るとおり、ナタルの優秀さと薬中トリオぐらいしか見どころが・・・
あ、でもカガリの顔真っ赤イベントは好きかも(笑)。

CMで「SEED」と「めぐりあい宇宙」の二つを見比べたが、「めぐりあい〜」のほうが魅力的に感じるのはなぜだろう?
(まあ結局SEED買っちゃったわけですが・・・)
私が結構いい歳ってこと?まだ20台半ばだよ!(笑)


[88] 今週の種に思う・・・。 投稿者:アシッド 投稿日:2003/08/02(Sat) 19:46

 いや〜、ナタルの優秀さがモロに出た話でした。
しかし・・・連邦の方はもナタル以外、ピリッとしませんなぁ・・・。
薬中トリオが目立たない目立たない・・・。
敵役になってない・・・。
こうなったらナタルに敵役なってもらうしかないねぇ・・。
がんばれ、ナタル。男を取られた恨みをはらせ〜♪(笑。違うって・・。)
噂じゃ、死ぬらしいけど、ほんとのとこどうなんだろう?
キャラ的には、素直になれない女性って可愛いと思うんだけどね。(笑
もっとも、現実に自分の彼女がそうだったら大変そうだけど・・・。(爆

それはそうと・・・PS2「ガンダム」続編がやっと出ますね。
私、期待しまくりです。
エースパイロットモードで、コウ・ウラキが出る・・・・。
と言う事は・・・二ナさんも出るってこと・・・。
買う気10%が・・・85%までUP。(笑
二ナファンの皆様、買いましょうねぇ〜♪(笑


http://www.h4.dion.ne.jp/~sanseiu


[87] 今週の種…の前に? 投稿者:デルタ 投稿日:2003/08/02(Sat) 18:53

>直さん
いいですなぁ…私の地元はまだ7話ですよ…
ちなみに15話は作画がかなりマズいとネットで
大不評みたいですが…楽しみだったり不安だったり?

>シド
ナタル艦長の優秀さが出てて薬中トリオのセリフの種類のなさの目立った
今週のSEED!だ〜か〜ら〜!バルトフェルドさんを見る目が辛そうなカガリが
いるんだからもっと何か話をさせい!とか思いましたね…
そしてアスランの所にいって抱きつかれて顔を真っ赤にして…
このシーンは結構好きです(笑)
マリュ−さんが「ムゥ!」と呼び捨てした所も隠れた私の見所…エロエロですね(違う)
今日のSEEDは結構戦闘が楽しめましたが
来週はマリュ−さんの元上官として大反撃に出れるか?
そしてマスクマンとキズ男を交えての大殺陣の結末はどうなる?ガンダ「ムゥ!!」


[86] 燃える〜っ! 投稿者: 投稿日:2003/08/02(Sat) 01:37

『金色のガッシュベル』、関西で「ガッシュとティオの新たなる誓い」が放映されました。お約束なんだけど、やっぱり盛り上がってしまった(笑)。ザケル5発でぶちのめす、その心意気や良し! 久々にスカっとする話を観た気がしますね。


[85] 最近、忙しかった、、、。 投稿者:超兵器R−1号 投稿日:2003/08/02(Sat) 00:57

私はズバリ横浜です。
それも町田寄りの横浜とは胸張っていえない辺境。
NOLIAさんは八王子でしたか、八王子のほうには
よく行きますよ。なんかうれしいですね。
私はカードゲームをやるんで最近、八王子のカード店が
潰れてしまったのがちょっと痛いんですけど、、、。

アイルが気になりだしたのは「脅迫」からですね。
瑠璃色〜も知ってはいたんですけど、脅迫の続編で
加わった新キャラがモロにツボに入ってしまって、、、。
エロゲーは雑誌での印象でしか評価してないんですけど
アイルの特徴は破瓜の表現が多いって感じがしますね。
私は同人誌とかでも処女、非処女の区別はハッキリ
してたほうが好みなのでそういう部分にも惹かれたのかも
しんないです。

高校野球は横浜高校は決勝で負けてしまいましたね。
母校に勝ったチームは応援してやろうと思っていましたが
ずいぶん早く撤退してしまいました。
まあ、ウチとの試合の印象で、ちょっと甲子園は
無理かな、、、って感じでしたけど決勝まで行ったなら
頑張ってほしかったですね。
こうなると甲子園は父親の実家の新潟県から出てくる
チームを応援するくらいしかできなくなります、、、、。





[84] 7/30の更新について 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/07/30(Wed) 22:38

 「夢人月工房」さんより
暑中見舞いをいただきました。危ない水着やヌーディストの
バージョンは向こうさんで公開してます。清楚なワンピースの下に興味のある方はどうぞ。
http://www87.sakura.ne.jp/~cou/CG_2003natu.htm

「夢人月工房」
http://www.nadeshiko.sakura.ne.jp/~aduki/

>[80]閃電手さん
 ジェリーフィッシュの前身、海月製作所の「ラブエスカレーター」は私もはまって
密かに昔描いた絵を公開してたりします。
 http://www87.sakura.ne.jp/~cou/CG_eroge.htm
 その前の「ルーキーズ」は知らず、このラブエスが初めてだったので
期待待望の待たされ遅延の経験は映研物の「GREEN」からですね。
まぁ二度あることは三度あってまだありつつある現在のようですね。
グッズのいかさま商売はコミケのスタッフのオリジナル同人作品で味をしめちゃったようですね。
大変好きな作風、絵柄ととアニメなので作品自体は応援してるのですが、いただけない所が
色々あります。「LOVERS」のオープニングはラブエスのストーリーとほとんど変わってませんでした。
無駄とも思える労力を注ぎ込んだ絵の同じ構図の原画からの再作業のみのようですから、
3割方はお布施を込めて買うつもり。残りはやっぱりエロいアニメがみたいのと
わけの分からないゲームシステムの改善を願ってますが、多分変わってないでしょう。

>[83]彩利楠 倍波さん
 しょうひょうしょうしょうひょうしょうじょう。まぁ阪神は球団の名前ですが
十二球団の中で巨人以上に、野球を知らない人でも持つイメージがありますからね。
そのギャップを狙った(?)「阪神優勝」は比喩であっても面白い言葉だと思います。
ただ商標登録となると話は別かな。日本がディズニーなアメリカみたいな訴訟社会だったら
とんでもない事になりそうですね。
 ゲームの完成度(?)は現在製作中の私にも突き刺さるお題。
今回もデバックの時間はほとんど取れないかも。致命的なバグだけは無いよう
最低限の目標として努力を尽くします。昔のエロゲーを基本に50本くらいゲーム買ったけど、
そんなひどいバグを見たことないのですが、初回限定版とかの最近のご時世のお話しなのかな。
操作性の悪さ、誤字脱字は許容範囲ですけど、中身が開けないんじゃ
商品としてなりたちませんね。「顧客にとっては手にした製品のできが全て」は
分かりますが、「最適は、最高、最良にあらず」はかなり奥の深そうな言葉です。

 松文館裁判の"はじまりの投書"の文章内容は原文のままの転載が
児ポ法改悪阻止青環法粉砕実行委内コンテンツ「松文館裁判」で公開されています。
「児ポ法改悪阻止青環法粉砕実行委」
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/9018/index.html

 うによ〜〜。コミケまで三週間を切って、いよいよテンパってきました。
2時間の惰眠を後悔する様な修羅場に突入中です。


[83] 商標少々表彰状(意味不明) 投稿者:彩利楠 倍波 投稿日:2003/07/30(Wed) 22:25

前回のカキコ、なにげに背番号が星野サン・・
で、驚いたことに「阪神優勝」が商標登録、しかもタイガースとは縁もゆかりもない人が持っていたとか・・http://newsflash.nifty.com/news/ts/ts__fuji_320030723017.htm
幸いタイガースとは和解の方向で話し合い中とのこと。
(商標の登録が野村阪神どん底の頃の事、悪質ではない、という判断。)
商標がらみの話では、セレッソ大阪のレプリカユニフォームなどには
「CRZ OSAKA」と書かれています。
実はアパレルメーカーがすでに「セレッソ」というブランドをすでに使っていたためだそうです。

面白いところでは「NPO」「ボランティア」も商標登録済み。
NHKのニュースでこれらの言葉が使えなくなる日が来るかも?
それにしてもこのような一般的な言葉まで登録できるとは、国と一般の感覚のずれを感じます。

>相反する要望
年単位で延期し続け、いつまでたっても手に入らないるゲームも困りますが、インストールすら出来ない「ゲームにあらず、ただデータの塊」も困ったもんです。
中にはOSごと自爆するような物騒なバグを抱えた物まで・・
(コピーガードを採用しているゲームには特に気を付けましょう・・)
これもまた会社の研修の受け売りですが
「最適は、最高、最良にあらず」「顧客にとっては手にした製品のできが全て」ということを肝に銘じて欲しいですね・・

いや、最近買った「すくみず」が、インストールすら出来なかったもんで・・



[82] 裁判所へ行ってみた10-2 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/07/30(Wed) 21:42

 10分の休憩をはさみ被告貴志社長への最終質問。
今までの半年を通じた東京地裁の一審判の最後の証言となり、トータル的な補填に。
 一つ目は、元漫画家である信念を披露。「ゴルゴ13」のさいとうたかのアシスタントを
したことがある貴志被告は、元々エロ漫画を出していた松文館を引き取ります。
それまでエロは描いた事はなく、2、3ヶ月猛勉強してエロ漫画の魅力を見つける。
スポーツやアクション物の様に大胆なコマ割で動きがよく、読みやすい事。
エロという特定の読書がいて取り敢えずの食い扶持は稼げる。
しかしまた特定の読者との距離が近いエロ漫画は上限が限られている。
底辺は広いが先の見える世界だが、単行本3、40万部のエロ漫画家、森山搭が
別ペンネームの山本直樹で100万部のメジャー誌で成功したことに、
新人を広く受け入れ、育て上げ、それぞれの望む方向に伸びていくのが現在社長、発行人、編集者として
何よりも楽しいと思っている。当時は漫画原稿の片手間に出来るフリーターのようなバイトも
素人が行き成り挑戦できる同人誌などもない時代であった。
 そしてやっぱり分かりやすい消しの話。5、6年前の浮世絵の春画の無修正の発刊と
30社ほどの新規参入の会社で、消しの度合いはそれまでの100%黒ベタ、白ベタから
透過出来る網のトーンへ、そして無修正までに激化する。その中であっても
あまり経営は得意でないという社長の松文館は、最大40%の消しまでで
終始抑えていた。
 カラーは100%の白消し。これは美術を学んだ社長の持論。
「警官も検察も「蜜室」はリアルだというが頭がおかしい」絵描きの視点から見れば
輪郭線が描かれた漫画というものはどう見えようとディフォルメである。
(ただの円の線を球と出来るのが漫画。リアルな球体は正確な光の陰影の表現が必要)
芸術作品となるほどになると、人を描くのに骨から描く。レオナルド・ダ・ビンチは
モナリザなどを描くのに人体の解剖までしたものだ。一方
「写真は素人でも被写体かあれば誰でも写せる。(だから真を写す)
 漫画絵は作家のイメージなんだ。リアルな絵でも写実的でもない。
 頭の中から作るものなんだ。そしてそのものではない絵から
 読者がイメージを連想するのが漫画だ」美術畑の漫画家としての叫びでした。
 カラーの話に戻ると、色は二次元作品をを表現する明度、彩度、色相の3つの要素。
白黒の明度のみの一つだけに対して、カラーは三要素全ての表現。
視覚的にリアルに近くなるので、無修正の写真が違法とされるのは正しいと思ってる
社長はモノクロとカラーの間に差異をおくという。
 そして、事件の経過。10/1の逮捕後、二週間後の10/16抵抗の拘留理由開示判の後の
警察の逆鱗の取調べで「蜜室」をワイセツ物だと認めた。
社長と編集長、頭を拘留されたこの頃の会社は明日にでも倒産寸前。
一刻も早く出たかった。しかし10/19に弁護士から聞いた
松文館専務である奥さんの伝言。
「会社の事はいいから、自分の好きなようになさりなさい」
拘留期限の最後の日に貴志社長は「蜜室」はワイセツ物と認めた証言を撤回しました。
10/22、土壇場で抵抗した貴志社長は検察に起訴されます。漫画人として
「絵描きを護らなければいけないと思った。アメリカでは大人向けのコミックは
 法によって規制され、一つの文化が潰されたという最悪の例がある。
 私は闘って、勝たないと…」
検察は怒り、追起訴の証拠集めを理由(ただの難癖、追起訴は無かった)に
弁護士の保釈申請を却下し、起訴から22日間、さらに拘留され続けました。
「表現の規制というものは漫画家にとって頭の半分を縛られ、
 その心のうちに土足で踏み入れられるようなものだ」
 このあたりは、かなり感情か昂ぶり、質問への答えがずれたり
暴言への裁判長の「言葉を慎みなさい」。涙に声を鼻につまらせる部分もありました。
 
 他には、漫画の消しは不要と思っているがそれでも、基準が曖昧なので
多くなってしまった社員のために危ない橋は渡らなかった(のに、何故?)。
青少年への配布は18禁マークや、出版社持ちの小売本屋への棚プレートや
ビニールパッケージなどの自主規制のゾーニングを努力。
「蜜室」はおかずのエロだけではない、いい漫画なんだ(のに、何故?)。
 最後に裁判長から一つの質問。「逮捕後の社の方針は?」
「現在は白い消しにしてる。それは取締りの判断基準が分からないからだ」
検察の論告求刑を9/26、被告の最終弁論を11/4と指定して閉廷。

 同じ罪状で罪を認める略式を飲んだ松文館編集長と漫画家ビューティヘアの名誉のために補足。
お二人とも今までの全ての公判に一傍聴者として同席しています。

 終わった後の弁護士の説明会は
 「びっくりの予想外。
 今度近くの派出所で真庭(元)警部補を見かけたら笑顔で挨拶ね。
 三人の有識者と言うなら、こっちの証人先生は五人で勝ち」
ここまで内情を語ったり、総理候補の(大袈裟か)国会議員平沢勝栄をはじめ
上司や課長など個人名を証言するとは思ってもいなかった。
パッと見でエロ(グロ)いな感情論の結論が先にありきな
杜撰なワイセツ認定の検討であったことが暴露されました。
 保安課7年で初めてのエロ漫画にビックリとの話しでしたが、出版業界関係者の話しでは
青少年育成条例の関係で警察内でも漫画は決して珍しくなく、
多数の雑誌が指導や罰金を喰らっているそうな。
逮捕やましてや裁判までのは今回が初ですが。

 論告求刑は定型の文にちょっとした今回の裁判過程の内容が添えられるもの。
それに求める罪状が記載されるそうな。最終弁論はもう証言証拠じゃないようですね。
求刑を受け、被告が裁判官へ意見を述べる場を最後で、
以後時間を置き一審の判決が下されます。
 判断材料は今までレポしてきた証人の発言と、傍聴席には見えない提出された証拠物。
被告弁護側は上記のように様々な論を展開しました。対峙する検察側は、
ただ「蜜室」を販売して逮捕されたという事実を立証しただけ、
なぜ「蜜室」がワイセツ物なのかはほとんど論せずに終わりました。
 唯一頑張ってる消しの薄さも同様やそれ以上の他社が、合法で
出回ってる中の「蜜室」の罪を、以上の証拠を元に
有罪無罪その重さを裁判官が下します。
 「根拠もなくワイセツはワイセツ」と有罪を判決されたら
司法の場に証言議論(?)の場は不要ですね。というか、
法の適用の正誤を裁くのが刑事裁判の法廷で、概念議論するのは司法の本来の役目じゃないか。
そんな法律の刑法175条です。


[81] 裁判所へ行ってみた10-1 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/07/30(Wed) 21:41

 刑法175条わいせつ図画の頒布・販売・公然の陳列の罪に問われている
松文館社長の第9回公判を傍聴してきました。
 今までの流れは一括したページを作りました。
http://www87.sakura.ne.jp/~cou/matu.htm

 最終尋問のせいか、夏休みのせいか、その前の証人の警察の警部補のせいなのか、
傍聴人はかなり多め、顔ぶれもはじめて見る人が半分くらいいたかも。
警察の関係者や出版業界の関係者もかなりいた模様。初めて用意された
プレス(報道)席は3座席も1つしか埋まらず。

 はじめはこの裁判の最後の証人、警視庁生活安全部保安課の真庭警部補。
国士舘大卒で機動隊の経験も、ワイセツ風紀担当は7年、バリバリの警察体育会系コースの人。
組織に忠実な黙秘権(?)な証言拒否でしらばっくれると思ってた被告弁護士側ですが
予想を遥かに越える警察内の摘発にいたる状況証言となりました。

 事の発端は一枚の市民からの投書でのっけから爆弾発言。
その投書が届けられたのが警察庁保安課OBの大物代議士の
平沢勝栄だったと実名を証言します。その代議士から雑誌「姫盗人」が
けしからんという投書と同封されたビューティーヘアの「相思相愛」の部分のコピーが
警視庁保安課に届けられたと言います。同じ頃に匿名の一般市民からの電話もあり
この二つの情報から警察は動き始めました。重視したのは投書の方。
 8/26。その前日に買った4冊の成人コミック。ビューティヘアの
「家出娘調教」平成12年5/25発行(消しは100%濃度の白消し)、
「乱交調教」平成13年3/25発行(トーンでの網消し)、「蜜室」平成14年5/15発行(トーンでの網消し)
そして忘れたというもう一冊の本を対象に、具体的な基準が書かれていないと言う
"ワイセツ事犯取り締まり要綱"に従って、風紀一課で検討会が開かれました。
人数は10人くらい、参考資料に15〜20冊の他社の成人コミックを用意し、一時間を越え半日以内の
短い協議。その検討はビューティヘアの漫画の物語ストーリーは読む気もないし、
読む時間もない。漫画のそれは初なので実写の写真と同じく、性器が見えるか見えないか
「これはひどい、あからさまだ」などの意見で全会一致し、即日のうちに
恣意的な検討がなされないようについたという補佐官は真庭警部補のその上司、
「チャタレイ夫人」の無罪判決、個々の表現ではなく全体の文脈を読んで有罪とされた
翻訳本「悪徳の栄え」もしらないという真庭警部補、
その二人の名前で「蜜室」をワイセツ物と認定する調書は作成されました。
同じ作者の同じ消しの「乱交調教」がワイセツ物じゃなくて「蜜室だけ」が
ワイセツ物なのかは大いなる謎。
 おまけで態々「蜜室」にストーリー性はあったか?と聞く検察も謎。成人コミックを初めて見た
個人的な感想は「驚いた、こんなに酷いとは」と検討が満場一致で簡単に決まったというのに
満足の笑みを浮かべる検察官です
(これも分かりやすいですが、ぞんざいな議論という証拠にもなると思うんですけどね)。
 その後に、マスコミ報道にもあった有識者の意見。これは東京地裁の検事や、
弁護士、刑法学者に、実写小説ではない漫画での逮捕は初という事で、そのお墨付きを貰うために
警察内の検討の後、がさ入れの前に真庭警部補の上司が連絡を取ったといいますが、
相手が誰で、どんな意見だったのかは分からず。正式な意見書とした書類も残っていません。
 その後、9/19の任意同行の取り調べ、10/1の逮捕となりました。


[80] サンクスです! 投稿者:閃電手 投稿日:2003/07/27(Sun) 15:03

>BR様
イロイロ情報サンクスです!
あの「男塾」ばりの復活のナゾも納得(爆)。
死亡確認したのが視聴者でなく「王大人」じゃないのかと思うほどの復活ぶりでしたからねぇ(笑)。

なるほど、あの水かけはフォビドゥン対策だったのね(汗)。
あの三人にとってはかなりの屈辱だっただろうから、おちょくったとしか思えなかった・・・

私、アニメ以外からの情報を一切入れてないもので
アストレイとか「どっかの雑誌で連載してるらしいね〜」ぐらいの知識しかないんですよね。
だからコアな話をしていただけるととても楽しむ参考になります。

>NOLIA(管理人)さん
「LOVERS」について一言。
NOLIAさんはリメイクされる前(PC98時代)の「ラブ・エスカレーター」はご存知でしょうか?(私はあれをプレイしたので、今回は買う気ありませんが)
あれのときも「ドラクエ」ばりの延期っぷり(笑)でしたよ。
確か1〜2年ぐらい延ばしたハズ。
つまり常習犯ということで・・・ジェリーフィッシュと名を変えてからもその体質は相変わらずということなんでしょうね。
昔は今のようにPCゲームで「グッズ攻勢」などなかったので、それほど腹も立たなかったんですが・・・
コンシューマーの「センチ〜」からですかね、まだ本編も発売する前からグッズ売りまくるってのは。

前作(確か映研のハナシだったような)も少し遅らせたそうですが、そのときはまだマトモな期間で発売できてたってことで、ラブエス時代を知らない人にとっては腹立つでしょうね。
知ってる人にとっては「またか」ってことで我慢もできるかも知れませんが・・・
そんだけ延ばして何がどう変わるのかって気もしますけど。


[79] 久しぶりに 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/07/27(Sun) 03:14

>[75]閃電手さん
 トラは前回でも後姿と声で出てきたのですが、ラクス、カガリ陣営ですか。
野郎のアドバイザーが出来たんでムウの兄貴はお先短そうですね。
色々クライマックスっぽく三つ巴の最終決戦前夜になってきましたが、
人材がなぁ…。銀英伝はそりゃ無理にしても、もう少し魅力的な敵がいて
欲しいんだけど。まぁ黒アークエンジェルのナタルさんに頑張って欲しいかな。
彼女まで仲間になったり(終戦後はいいけど)、もしかしてエンディングにもいる西川ミゲルが
生きてましたなんて事にならないよう祈っています。

>[76]デルタさん
 ガガリとラクスに関しては私も同意ですね。その辺はキャラの書き分けが
しっかり出来ていると思います。ただ主人公キラは〜。カガリが発展途上の主人公。
ラクスが冴えてるけど情にもろい主人公な役割してて、
キラはご意見番の達観お姉さんキャラ。アスランは怪我フェチ気丈だけど受けキャラのヒロインに
なってる気がするんですけど…。
 プロ野球はもういいかも。忙しいし、現実逃避です。

>[77]彩利楠 倍波さん
 ハァ? まだ「LOVERS」出てなかったの。イカサマ商売のスタートアップブックを買って
オープニングの体験版をやってその気になってたのに、なんなんだよぉ…あの会社は。
萌え泣きゲーは基本的にアンチなのに、今「D・Cダ・カーポ」って美少女ゲーム原作のアニメを聞いてしまったのと
寝不足でちょっと荒れてるかも。ファンの彩利楠倍波さんには悪いのですが、
LOVERSオープニングの「Kanon」にあてつけたパロディも気持ちは分からんでもないのですが、
態々波風立てるような余計な事しなくていいのに、作品だけで分かる人には分かるよ。
など心配してたけど、それ以前の問題ですなケチが付けられるのは。
話しの展開とか、完成度至上主義も大変好きなのですが、ホントこの発売予定を
大ポラふく癖だけはやめて欲しいです。すでに一年以上延期してるよね、昔からだけどさぁ、ハァ。
 なんか、全部自分に帰ってきそうな事云ってますね。
 彩利楠倍波さんへは前回、今回と続けてなんかつらいレス、ごめんなさい。

>[78]BRさん
 どうもお久しぶりです。SEEDは相変わらず詳しいですね。
トラの方も奥さん殺したり、傷を負わせたり色々工夫はしてますが、
どこかもっと前で一言、後姿もいらないし勿論顔もいらない、ただちょっとの台詞だけを
水面下の裏活動のカットで作ってくれれば、今回の復活とかラクスのクーデター(?)とか
もうちょい様になってたと思うんですけどね。トラはてっきり再びキラの前に立ち塞がり、
それこそ「これが戦争なのよね」と言って負けると思ったのですが、こちら側ですか。
争いが悪というよりも、完全な善玉、悪玉の住み分けになっちゃいそう。
頑張れナタル艦長です。

 海外ホストのアクセス制限かけてから数年ぶりに
日3000を突破ですか。
 「パイレーツ・オブ・カビリアン」(今回出番ないけどキャプテン・セルバンテス。海賊マキシ)といい
「キリクと魔女」(主人公は臨勝寺のキリク。インドの映画?)といい
微妙にソウルキャリバーとタイムリーなんですけど。
上野でオスマン・トルコ(ソフィーティアの生きたギリシアはオスマン帝国支配化)の展覧会やってるし。


[78] 僕の知る限りの 投稿者:BR 投稿日:2003/07/27(Sun) 01:02

SEEDの知識を少し。

>閃電手様

>キラといいトラといい・・・なんで生きてたかわからない復活ぶりですね。

アストレイシリーズは、時間の関係上、単行本で読むことしているため、
そのことが載っている回を見てないのですが、
ネット上やホビー雑誌から知り得た話によると、
キラがどうやってイージスの自爆から生き残ったか?なのですが、
まず、ストライクのコックピットには、
セーフティーシャッターという、
(シャッターという名前のせいで頼りなく聞こえますが)
緊急用の隔壁があるそうです。
確かファーストガンダムにも、そういうのがあったかな?

で、セーフティーシャッターのお陰で、
また多分、情報漏洩を防ぐためだけでW程自爆に威力がなかったお陰で、
爆風の直撃は避けることが出来たが重傷を負ったキラを、
運良く近くを移動中だった、
アストレイレッドのロウがマルキオ導師の所に
連れていったそうです。

あと、バルトフェルド隊長の方は全然情報がないのですが、
ロングコートを一切脱がないことから察するに、
その下は夕方の放送に堪えないんでしょうね。
画面から分るだけで、隻腕、隻眼で脚も不自由。
虎柄ヘルメット被ってなかったら…。

この回も未見で、しかも情報不足で全く分らないのですが、
元バルトフェイズ隊で、現ラクス親衛隊のラコスタ君と、
ロウ達は絡みがあるみたいなので
ひょっとしら、この辺り話が出ていたかもしれません。

ついでに、結構前の書き込みなのですが、

>フリーダムとジャスティスの「ファイトォー!いっぱぁーつ!」な感じのおてて繋ぎ(爆)。

これは、僕は999だと思いますよ。
マスドライバーの上をクサナギが疾走する効果音もそうでしたし。
または、ギア戦士電童のフェニックス発動かな。

>さらにジャンキー三人組に思いっきり屈辱的に水かけてサイナラ〜ってのは・・・

鉄壁の盾であるシャニのフォビドゥン相手だと、
足止めという意味では直撃させるより、
ビームを分散させ、しかも物理的な壁となる
水柱を当てる方が効果的だと思いますよ。
相手を殺すこともないし。

>デルタ様

>次回はもっとバルトフェルドさんとキラがなにか話し合ってほしいと思ってたり

閣下の深い言葉は良かったですが、
僕も、2人にはもう少し会話して欲しかったですね。
ラクスに賛同した時点で、
バルトフェルド隊長のなかで答えは出ているんでしょうけど。


[77] ショボーン・・ 投稿者:彩利楠 倍波 投稿日:2003/07/26(Sat) 21:51

>いいかげんにしろ、Lovers!
巷ではこんなコメントが氾濫してますねー。また延期で8/29だそうで・・
あくまでも噂ですが、夏のイベントラッシュ(に出店してグッズ売りさばいたら)の後また延ばすんじゃないかと陰口たたかれてますね。
会社たるもの、納期を遅らせるなどやってはならないこと、と私は社員研修で言われたもんですがねぇ・・

>いつぞやの占い、「阪神2位」
「ちっちっち、日本じゃ、2番目だ。」という意味なのだろうか・・(弱気)
とりあえず、がんばれ、近鉄、ダイエー。
(ダイエーは今トップなのに身売り話出てるし・・)
18年ぶりといえば、話題の「天体ショー」でしょうか。
今年は火星大接近、18年前はハレー彗星の接近で持ちきりでした。
「星の力を借りて、怪進撃」ですか?
・・ファンの方にとっては、お後がよろしいようで。はぁ。

>アイル
リバ原さんは、「エルフィーナ」でもそうでしたが妊娠エンドに凝ってらっしゃる様子。
「瑠璃色の雪」のようなコミカルな物もそろそろ欲しい、と思うんですがね。


[76] 今日のSEEDは〜 投稿者:デルタ 投稿日:2003/07/26(Sat) 20:05

>閃電手さん
コーディネ-ターは不死身ではないけれど大気圏突入の時にナチュラルじゃ耐えられない
熱に耐えたという所から体が丈夫なのは事実ですからね、けどビビアンが逝っちゃってる…
次回はもっとバルトフェルドさんとキラがなにか話し合ってほしいと思ってたり

私はカガリはキラもアスランに対して恋愛とかそういうのを
とっぱらったとしても大好きという事は変わりないと思いますね…
だけどキラがお兄ちゃんかもしれない(まだ二人の中では確定してませんから)
というのがちょっとずつ恋愛対象から外れていってる所はあるかもしれませんね

ラクスがあそこでなかなかったのはあそこで泣いたら回りの士気に関わるから
泣かなかったと思いますね、以前カガリもソコを突っ込まれてましたし…
だからそういうのがなかったらラクスも普通の女の子という事が出てた気がします
けど何度思ってもシーゲルはアッサリ死にすぎ…そんな
流れの中アスランの親父さんは今後どんな感じで死んでくれるのかが楽しみだったりw

>阪神
ついにマジック38でつか…もうここまできたらリーグ最速優勝や最大貯金とかを
作ってほしいものです




[75] コーディネーターは不死身でつか? 投稿者:閃電手 投稿日:2003/07/26(Sat) 18:35

今日の種・・・一番驚いたのは「虎のオッサン生きてたのぉーっ?」です(笑)。
キラといいトラといい・・・なんで生きてたかわからない復活ぶりですね。
雑兵はみんな死んじゃうのに・・・

カガリちゃん、もうアスランに乗り換えですか?
気持ちの切り替え早っ!(笑)
逆にラクスは先週「あんまり気にしてないのか?」と思わせる淡白さだったのに、今週はパパのために泣いとりました。
やっぱ好きな男の前では弱さを見せますか?
人間関係というか、そのへんはちょっとワケわからんとこがあるかも。

しかし本筋そのもの見てて気持ちのいいというか、燃える展開になってきましたねぇ。
ロボット戦と政治(?)面でのこれからの展開には期待してます。


[74] 7/25の更新について 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/07/25(Fri) 19:50

 「Atelier M.T.T」のマルコさんより暑中見舞いいただきました。
「藍より青し」というか織倉まことに似てますヌードです。
http://www87.sakura.ne.jp/~cou/CG_2003natu.htm

>[73]超兵器R−1号さん
 そちらは神奈川、横浜なのかな。私は東京、八王子で結構近い気がするのですが
昨日は久しぶりに暖かかったですね。今は土砂降りでプロ野球神宮も中止。長梅雨です。
夏の高校野球の予選は私もよく観にいったものです。一昨年(その前?)は夏を制した
強打の日大三高を偶然見たりしまして、その夏は熱狂の追っかけで終わりました。
グランド全体を客観的に見ると、地力の差って如実に分かりますよね。
ランニングとか守備練習。気合の入れ方から、スイング、スローのスピード、
ベンチ外の二軍、親類の応援団の多さとか諸々で。
 パソゲーというかエロゲーしか知らないのですが、それもここ2、3年は全然。
どこが流行ってるとかさっぱりです。ただ夏コミが終わったらジェリーフィッシュの
アダルトアニメよりアニメする「LOVERS」を買うつもり。MS-DOSの「ラブエスカレーター」の
リメイクなのですが、青春の挫折なシナリオも好きでして。
 末弥純は頑張ってますよね。伝奇ロマンしか無かった昔は
生頼載義とか加藤直之とかあんな油絵の重厚なタッチばかりでしたが、今は少数派です。
 アイルは「瑠璃色の雪」のDOS版しかやったことないなぁ。ちょっとタンパクな絵なので
あまり好みじゃなくって。その割にはアンダーヘアー有り無しとか
中出し外出しとかエロい話なんですよね。今はどうしてるんでしょ。まだ健在?
 ビニール閉じの本の表紙、裏表紙での取捨選択は、私はこれでも絵描き、
失敗すると色々な意味でとても鬱になります。


[73] 暑かった、、、。 投稿者:超兵器R−1号 投稿日:2003/07/25(Fri) 01:45

今日はちょっとした気まぐれで母校の応援のために高校野球を
観に行ってしまいました。
相手が横浜高校だったので大変盛り上がったのはよかったの
ですが、試合はエラー、暴投、スクイズ失敗などが相次いで
力を出し切れずに2−7で敗戦。
ま、それが高校野球ってものなんですがちょっと
悔しさが残りましたね。
でも、太陽の下で野球を観たのは久々だったので
けっこう楽しめました。

>風
風の大陸が面白くなってきた、と感じたのは14巻くらい
でしたかね。そこまで行ってやっとこさスタートラインと
いった感じかな〜。
そこから10巻進んだ現在でようやく折り返しといった
具合ですからけっこう辛抱強さが必要かもしれないです。

>自己紹介
誰しも中学、高校くらいのことは振り返ると赤面して
しまいそうなことを書いてるもんですね〜。
でも、銀英伝なら全然イイでしょう。
私なんか確かファンタジー小説の名を挙げましたよ、
いつかの入学面接で(笑)

>画集
パソゲーやらないので原画家さんの名前には疎いんですよ。
自分の弱点を挙げろと言われたら、この部分かも。
パソゲーも雑誌や画集では好きな絵柄をチェックしたり
してるんですがなかなか絵と名前が一致しない感じです。
唯一持ってるのがリバ原あきの原画集ですね。
普通の画集で気に入っているのは安彦良和と末弥純の画集。
とても真似できるようなもんじゃないですが、、、。
美樹本晴彦はマイ・タイムってやつだけ持ってます。
今見ると相当懐かしい絵柄ですね。
それにしても、画集関係は高くていけない。
特にパソゲー関係は中味を確認できないものも多くて
なかなか手がでません。
知らないサークルの中古の同人誌を手にとって
悩み続けるときの心境にちょっと似てるかも(笑)



[72] 絵作業中はテレビを聞けるので 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/07/25(Fri) 01:34

>[71]アシッドさん
 あっ私もビデオデッキ買いました。と云ってもダビング用の二機目ですけど。
ただ色々気が乗らなくって、買ってから二ヶ月以上、梱包の箱のままだわ。
今はホント安いですよね。電化製品は次世代メディアの登場事に値段が変わります。
パソコンのDVDドライブもかなり普及してきてるようですが、うちはまだCD-R。
 「アダムスの闇闘技祭」のダウンロードありがとうです。結構見栄えよく出来たので
ミニゲームにして一本に纏めたのですが、ノベルの夏コミ同人ソフトの方では
戦闘シーンはそれほど出番がなかったり。出会う相手全てに喧嘩を売る
戦闘主体のゲームじゃなくて、一応なお話しなので。
 夏コミまであと一ヶ月を切って当日まで読めないと思うカタログも今日買いました。
そちらも、お互い頑張りましょう。

 今日のスポルトで日本プロ野球のよく飛ぶボールのこと言ってましたね。
甲子園(阪神)、神宮(ヤクルト)、広島市民(広島)を除く全ての球場(球団)が使用してるこのボール。
今年のから変えた横浜の顕著な花火大会ぶりとか、近年のパの打高投低、
東京ドームのおかしな打球とか、まぁピッチャー受難の近年です。
一ファンとしては投手戦は=接戦ですが、打撃戦はワンサイドの事も多々なので
あんまり好きくない。今年のセはおかしすぎと思ってます。
 去年序盤の高めを広くとる新ストライクゾーンはどこいっちゃったの。


[71] 録画できるビデオデッキ購入・・・・。 投稿者:アシッド 投稿日:2003/07/24(Thu) 08:03

 ついに・・・・やっと・・・・購入・・・・。
これで安心して種の最後も見れそうです。(笑
ここ何週間かみそこねてましたから・・・。(笑
しかし・・・安いねぇ・・・・。
Gコード予約、HIFIで新品で9000円・・・。
さらにモノラルなら6000円とかあったし・・・・。
画質とかにこだわりなかったらこんなに安いものなんですねぇ・・・。
これを機にいろいろ見てみょうかな・・・・。(笑

>ソウルキャリバーの同人ソフト
サンプル遊びました。よく出来てますねぇ・・・・・。
びっくりしました。大変だったでしょうが、これからがもっと大変だと思います。(笑
がんばってください〜♪
応援してます〜♪

http://www.h4.dion.ne.jp/~sanseiu


[70] 7/23の更新について 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/07/23(Wed) 23:32

 暑中見舞いを相互リンクの先の皆様よりいただきました。
http://www87.sakura.ne.jp/~cou/CG_2003natu.htm

 コミックマーケット64、2003年の夏コミは
8月17日(日) 東ーモ 43b「野良魂」さんのスペースに委託させてもらうことになりました。
あちらの好意で私も売り子に座らせてもらえることに、
NOLIAの個人サークルCenter Of Universeの新刊としては
ソウルキャリバーの同人ソフトを出します。タイトルはまだ未定。
 今回は二部構成の前編一部をキャリバー1を舞台とした主人公キャラ、キリク編です。
登場キャラはキリク、シャンファ、マキシ、ヴォルド、アスタロス、アイヴィー、
リザードマン、タリム、ソフィーティア、カサンドラ、タキ、ナイトメア…etc.とそんなトコ。
ソン・ミナはごめん次回。ラファエルとセルバンテスも二部後編で
頑張ってもらうつもりで今回はパス。
 前編と云ってもちゃんとカタはつけます。キャリバー1のエンドまでです。

 …の予定。

>[66]超兵器R−1号さん
 「風の大陸」は読んだ事無くはないのですが、、特段面白くもつまらなくもなかったんだよなぁ。
まぁ未だに続いてる長寿の古参ですから、巷の評価はいいんでしょうけど。
「創竜伝」は私もそんな気分。新刊見つけたけど買いませんでした。田中芳樹といえば
中学生のクラス替えの自己紹介で愛読書に「銀河英雄伝説」と「創竜伝」と云ってしまった
恥ずかしい記憶もあります。空想と現実を一緒にして政治を語るようなお年頃だったのよ…。
今もそんなに変わってないトコもあるけど。
「アルスラーン戦記」は銀英伝の方でいいや、まぁ完結してるってのが一番の要因ですけどね。
 結城信輝の画集はいつも参考に机の横にあります。美樹本晴彦とうるし原智志と
エロゲー「ゾーン」(アスガルド、紅蓮)の原画家AM-DVLとアドガボパワーズの「Eaの方程式・黒の断章」
原画家、吉澤友章のはデフォルトでいつもありますね。後は臨機応変に本棚から引っ張り出してます。

>[67]鷹山敏樹さん
 祭日の月曜の昼間ですか。遅レスごめんなさいですが、火事は洒落になりませんからね。
助かっても責任は自分のみならず親類縁者などにも及ぶ事がありますからね。
まぁご近所さんで無事だったのかな。一人暮らしの私は天ぷらは怖くて滅多にやりません。

>[68]直さん
 「風の大陸」は15年? うわ、マジですか年がばれそうですが、私はまだ20代です。
書下ろしじゃなくて連載小説だったんだ。モンコレとかダーク・フロンティア・ブルース
(ダークサイドブルース(菊地秀行原作)の映画は知ってる)って
さっぱりですが最近の本の「導きの星」はけっこう面白かったです。キャリバーの歴史物書くのに
いい刺激になりました。

>[69]Rさん
 いや〜ウチなんかで宣伝しても、多分何の意味も無いですよ。

 みなさん、忙しいのにちゃんとしてるんですねぇ、私ももう少し頑張って
暑中見舞いは描けませんが、サイトの方には顔出したいですね。

 菅、民主・小沢、自由 両党合流。なんか少しは変わるかなぁ。


[69] 無題 投稿者:R 投稿日:2003/07/22(Tue) 15:30

大阪のカードゲーム好きは日本橋にあるカードカルトに集まれ〜〜!!!!
毎週火曜日19時より待ってま〜す!!
場所は地下鉄 恵比寿町駅を降りてすぐの所にある
カードカルトで〜す


[68] 連載から15年 投稿者: 投稿日:2003/07/21(Mon) 23:55

>『風の大陸』
初期は文庫も買っていましたね。DM創刊号からの連載開始で、下手をすると15年、1号も休載なしなのかな? よく判らないのだけれど。もはやDM廃刊まで完結しないのでは?
DM本誌は『シェクティ』で創刊号を買って、『シェクティ』終了とともに離れていきました(笑)。ファンタジア文庫も最近は『モンコレ』関係しか買ってないような。というか、割と気に入っている『ダーク・フロンティア・ブルース』が案の定売れてないようで、5巻目がなかなか出ない(失笑)。


[67] あわあわわ 投稿者:鷹山敏樹 投稿日:2003/07/21(Mon) 13:03

今日の11時過ぎに自宅すぐで火事がありました。
眠っていたらサイレンが響いて目が覚めました。
6月末にも近くでボヤ騒ぎもあったものだからこわいです。


[66] 投稿者:超兵器R−1号 投稿日:2003/07/21(Mon) 11:40

ファンタジー文庫は久々に読みましたけど
十分に楽しめましたよ。
それに、ただ単に長いっていうのはそれだけで
魅力があったりしますからね。
まあ、活字がデカいので一冊がすぐに終わってしまうのは
ちょっと困りものですけどね。
それにしても、主人公とヒロインの恋愛ぐらいは
カタついてるもんだろうと踏んでいたんですけど全然でした。
気が長がいことですよね、、、。

>創竜伝
新刊出たんですか。
一応読んでますけど、なんかもういいやって気もしますね。
どうせ作者の中国寄りな歴史観やらうんちくやらを
キャラの口をスピーカーにして垂れ流すだけの小説ですから。
ちょっとマスターベーション的で抵抗があります。
それにどうせ新刊だすならアルスラーン戦記にしろっていう
身勝手な希望もあったりしますし(笑)

>結城信輝
たしかにロードスやFSSのアレンジは最高でしたね。
あんなボンヤリした原作の絵をあれだけしっかりと
したものにできるんですからすごいですよ。
特にロードスは原作の絵より頭に浮かぶのはOVA版ですよね。
ディードなんてあれ以上のものはないでしょう。
ちなみに、こないだ美樹本氏が描いたディードを見ましたけど
目がパッチリとした素敵な優しげな女性になってました。
つり目なのが魅力なんだけどなぁ、、、、。



[65] えっと… 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/07/21(Mon) 03:05

>[61]閃電手さん
 ヒロイン二人はMSには乗らんのでしょうけど戦艦指揮するんでしょ。
というか乳マリュー艦長でナタル・バジルールさんで
カガリでフレイって女艦長ばかりなんですけど…。
ZZはよく見たことないんだけど、歴代ガンダムがづらづら並ぶのは後期かな。
あぁいう、つわもの達の夢の跡的なのは、好きなんですよね。
それがハッタリに思われないようなクライマックスを期待しています。

>[62]超兵器R−1号さん
 あぁ、ゴメン「風の大陸」って面白かった? だったら良いんだけど
私が小説を読んでた頃にはそれくらいしか無かったって話。
個人的に好きな作家は話が全然進まない欠点もありますが
臨場感命の栗本薫と平井和正。昔のといえば田中芳樹の「創竜伝」の
新刊でてましたね。
 「風の大陸」も角川映画にもなったっけ。結城信輝つながりの奇麗なアニメです。
ってか結城信輝って「エスカフローネ」「ヒートガイJ」のオリジナルよりも
出渕裕「ロードス島戦記」、いのまたむつみ「風の大陸」、永野護「FFS」
CLAMP「X」、天野喜孝「吸血鬼ハンターD」のそのアレンジ加減が最高に好き。
 五輪は、まぁメンツが本決まりになってからかな。ピッチャーの選別と
監督の采配が一番の心配ですけど。柳沢は微妙な気持ちのようですね。
まぁ何となく分かります。歴代海外FWでは高原が一番頑張ってるかな。 

>[63]デルタさん
 OPはインパクトとか慣れがありますよね。やはり以前のバンクを使ってると
心象は悪くなりますが、福田監督は動画カット割とBGMをシンクロさせるのは
基本的に上手いです。トラは…ねぇ。なんの脈絡も伏線も無いんですけど、
これも漫画でやるのかな? 穴埋めの漫画って見たことないのですが、
企画の最初から決まっていてその混乱、
アニメ、漫画、プラモリリース、イラク戦争と船頭一杯のバタバタが
SEEDのつぎはぎ感の原因かもしれませんね。まぁそのメディアミックスな
宣伝で大人気なのですから自業自得というか言い訳にはなりませんけど。


[64] つい… 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/07/21(Mon) 02:35

 面白くって魅入ってしまった。

 F1第11戦イギリスGP。スタートグリッドは上からバリチェロ、トゥルーリ、ライコネン
Rシュー、Mシュー、トヨタのダ・マッタ、モントーヤでアロンソ、BARホンダのヴィルヌーブ。
BARのバトンは予選マシントラブルの最下位スタート。スタートはルノー、
トゥルーリがトップにそしてライコネン、バリチェロが3位に転落。ダ・マッタも8位に転落。
中々見られない順の1周目となりましたが、ここから波乱のレースが始まりました。
 10周もしないうちにクルサードのパーツが外れセーフティーカー導入。
ミシュランタイヤの最初のアドバンテージ、トゥルーリの一世一代の輝き(?)はこれでパー。
混乱の中再スタート、しかし順位も整わぬうちに、今度はコース場へ侵入者出現。
レコードラインぎりぎりを逆走する謎の客にドライバーも大混乱。ダートに外したり
急ステアリングを切ったりのトップドライバー、最悪の人身事故は起こさずにマーシャルが奴を確保。
2度目のイエローフラッグが振られます。この2回の黄旗でレース展開も完全に混乱。
トヨタが史上初のワンツーを一時的にも飾ったり、シューマッハがBARの二台に挟まれたりで
トップはライコネン、二番手のダ・マッタはフェラーリのバリチェロを抑える事、数周頑張りました。
コースのあちこちでパッシングショーなのですが、一番光ってたのはバリチェロ
レース後のコメント「失う物は何も無い」攻め攻めのキレキレの走りでした。
終盤3ストップのチームも給油が終わった頃にもバトルは続き、最終2ラップ前には
5番手のトゥルーリがクルサードにパスされたりで混戦のままチェッカーフラッグ。
 結果は上から、ポールトゥウィンのバリチェロ、終盤ミスったライコネンをパスした
モントーヤが2位。4位は下位に捕まるも結局ルノーも抜き去り、Mシュー、
5位にクルサード。6位にトゥルーリ。7位にいい夢見せてもらいましたトヨタのダ・マッタ。
8位は日本バトルも追い抜けずBARホンダのバトン。11戦目で7人目のウィナーは、まれに見る混戦です。

 ソウルキャリバーの同人ソフトのストーリーの参考にNHKスペシャル「トルコ・文明の十字路」
「文明の道・地中海帝国ローマ・東方への夢」TBSの世界遺産「ベネチアとその潟」を見ました。
くうぅ〜やっぱり壮大な歴史物は燃える。しかし紀元前で人口100万都市全ての道が通じるローマって
マジですか。中国は三国志の黄巾の乱のちょっと前に紅海、アラビア海、インド洋、経由のローマ使節到着だし、
日本はその頃、魏志倭人伝の倭の国の卑弥呼な時代です。古代エジプト、ギリシャ、ローマって
ハイテクの超古代文明? 大航海時代はその1000年後のキリスト教の台頭、東西ローマの分裂、
異民族の侵入とイスラム対キリストの十字軍、大モンゴル帝国の
暗黒の中世末期、近世の幕開けがソウルキャリバーの舞台その時代。


[63] ポン種 投稿者:デルタ 投稿日:2003/07/19(Sat) 22:53

私の今日のSEEDのどうしてもツッコみたい所をチョイス!

キラとカガリが兄弟…という事では以外と揺れなかったなぁ…

新OP…アニメと音楽がかみ合ってなさすぎ…私としては全OPの中では初代の西川のOPが
ナンバー1(TMRが好きというのもあるし私的にそれを抜きでもかなり好き)
ナンバー2は3代目・3は今日のEDで4が私が勝手にSEEDがフレイの天下になってた(笑)
2代目ですね

ラクスの親父さんの氏にざま…カガリの義父さんがあんな
壮絶でカッコいい死に方をしたのに…可哀想すぎる!!

おお!砂漠のトラ・虎・寅!恋〜はいつも〜♪(ホゥッ!)
トラ・虎・寅!と・つ・ぜ・ん♥…といった感じに生きてました!!
ビビアンもやっぱり生きてるのでしょうかね…

西川ミゲル・アイマン貴教が写真で復活…涙ぐましい…

そして…閃電手さんと同意見、EDはやっぱりZZのEDですよねぇ…あのファーストガンダム
Zガンダム、ZZガンダムが右手を前に伸ばして順序に入れ替わっていくED…
私としては…やっぱり最初のEDの方が大好きだったなぁ…あれほど
音楽とピッタリな絵はありませんよ…
最初の頃はキラの近くにカガリ、アスランの近くにカガリが今したが
今では逆転してますね…

今週は「らくすの艦長さん」の前フリといった感じの内容でしたね…
そして確かにもうすぐSEEDも終を向かえるんですねぇ…
果たしてラストはどんな感じになるのか


[62] 風の大陸 投稿者:超兵器R−1号 投稿日:2003/07/19(Sat) 22:44

以前、NOLIAさんが面白いと言っていたのを思い出し
一ヶ月ほど前から古本屋で見つけては買い足して
読んでいたのですが、手をケガして何もできなく
なってしまったのでここ一週間で24巻まで一気に
読んでしまいました。
いや〜、面白かったのはよかったんですが読み終わって
やっぱり後悔しましたね。
まさか24巻まで進んでおきながら完結にはほど遠い
状況だと思ってもいませんでしたよ。
ああ、完結まで待てばよかった、、、。
まあ、2,3年前に手を出していたらもっと悲惨な
状況で新刊待ちをするハメになってただろうと思うので
少しはマシですけど。
それにしても先が気になりますね、ホント。

>五輪チーム
今回はメンバー全員プロなんですよね。確か。
あのメンバーなら見る側も本気になれること
間違いなしです。
まあ、本戦ではメンバー変更されるんでしょうが
楽しみであることにかわりはありませんね。
個人的にはこの際だから全日本のカッチョ悪い
ユニフォームも一新してくれないかな〜と思ったり。
オープン戦みたいで好きじゃないんですよ、
あのユニフォーム。

>柳沢
もうサンプドリアで練習始めたみたいですね。
レギュラー争いを勝ち抜いてセリエAのピッチに
立ってほしいですね。
やっぱりFWにスターがいないと盛り上がりませんから。
2度と鹿島に戻ってこないように祈っておきましょう。
出たり入ったりされると平瀬がかわいそうだし(笑)

>ファイブスター
さすがにニュータイプは読んでないです。
肝心のFSSは不定期連載でページ数が少ないし
ジョジョと一緒で単行本でまとめて読んだほうが
ずっと分かりやすいし面白いですから。
FSSは一つの世界というものが完璧に作られていて
ロボットや生体アンドロイド美女の設定なども
練り込まれているので、それが分かりやすいマンガ版は
オススメですよ。
あれでけっこう感動的なシーンも多かったりするので
楽しめると思います。
最終回が第一話なので途中から参加しても全然問題ないですし。




[61] 今週の種・・・ 投稿者:閃電手 投稿日:2003/07/19(Sat) 22:04

よく主題歌の変わる番組ですね・・・
次週はラクスが出撃!?
まさかMSには乗らんだろうけど・・・
あの娘もSEEDを持つものらしいけど、あの天然娘にキラのような超反応とかされたり「こんなOSで〜無茶ですわ!」とか言われたり「〜を変更〜」とかブツブツ言いながらのOS書き換えとかされてもイヤなんですが(笑)。

>新エンドの宇宙に散るMSと人々のレクイエム(鎮魂歌)はやばい

私としては先週の挿入歌がやばかったんですが・・・
新OPは、曲はまあともかくとして、映像はいい感じですね。
「ナタルさんやっぱそっち側なんだ」とかよくわかるし。
新EDは・・・何かZZの初期EDを思い出します。

ていうか、クライマックスってことはもうすぐ終わりでもあるってことで・・・
何か大人やガンオタからイロイロ言われてきたSEEDですが、もう1年近くも経つんですねぇ・・・早いものです。



[60] うにょ〜 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/07/19(Sat) 20:19

>[58]彩利楠 倍波さん
 巨人のオロナミンCは最近は産経よく読むのあの姉ちゃんでしたね。大正製薬の
ファイト-いっぱぁつ、リポビタンDでした、失礼。
 昔のアニメの曲は何だそりゃっての結構ありますよね。今みたく本人のプロモを
全然押し出していないんで、実はそうでした、な驚きの新事実といった感じで。
 劇場版ファーストガンダムで辛口トークが人気の大阪オヤジやしきたかじんが歌ってたのは
ビックリしました。
 なんかねぇ…陰謀史観ではありませんが、秋の選挙を迎えて色々きな臭くなってきましたね。
児ポ法もなんだか伸びそうですが、その他にも表現規制の法案が秋の臨時国会には
出て来るとか来ないとか。自己顕示自己満足の運動のための運動なんかやりたくはないのですが
松文館の裁判もそうですが、色々長引く話しになりそうです。
 ただ現行でも冤罪の危険があるやばい法律は幾らでもあるので、今回に限ってはと
過剰に煽るような煽動はしたくなく思ってます。根っこの他人に害しない限りは人はみんな自由ってのを
お話しすれば、いつかは分かってもらえると思っています。

>[59]超兵器R−1号さん
 術後の経過は良好ですか、何よりです。でもこの湿気の多い時期、
傷口は抜糸がちゃんと終わるまで安心は出来ません
(それで再手術喰らったり、骨折った時はリハビリさぼって少し後遺症が残った経験も)。
無理をせず少しの辛抱静養させて下さいな。
 オールスターは文句を云いながらも見てしまった。アメリカはニュースだけですが、
2HRの高橋のMVPによっしゃあと哀しい鬱憤晴らし。まぁ日本のオールスターが
卓袱台、一家団欒、故郷へ錦的な昭和の古臭いのは昔からですからねぇ。
まぁそれがプロ野球の文化でもあるし純粋なスポーツっぽいのはいいかな。
 その辺は天下のミスターが作るドリームチームに期待。
…と云っても色々あって結局負けて、アジアに頭が上がらなくなるような
最悪の予感もするんですけど…。
 平野は28ですか。やっぱりサッカー選手は若いですなぁ。中盤とは違って花の命のFWですが
中山みたいにやれば出来たりもするんです、そうですね、頑張って欲しいですね。
日本の誇れるフォワードはホント欲しいです。今後はいつ代表戦あるかしらないけど
大久保と柳沢に期待、鈴木よりは…どっちもどっちかな。
 FSSは皆さん見てるんですね。アニメ好きとしてはニュータイプはやはり必読書なのでしょうか。
私は全然知らへん。

 SEED「ゆれる世界」は何かよく分からない所がガンダム?
新エンドの宇宙に散るMSと人々のレクイエム(鎮魂歌)はやばい、結構好き。
オープニングは乳復活とナタルさんの逆ハーレムとガンダム3号機要塞デンドロビウムですか。


[59] 回復 投稿者:超兵器R−1号 投稿日:2003/07/18(Fri) 01:38

まだ抜糸はしてませんが右手は順調に回復中です。
傷の治りは遅いほうなので心配していましたが
なんとか7月中には全快しそう。
ペンを持てないのが一番ツライのですがもう少しの
辛抱なので無理はしないでおきたいものです。

>オールスターゲーム
日米ともにチェック。
メジャーの球宴は長谷川に期待をかけていたんですが
ものの見事に打たれてくれました。
いや〜見ててすごい緊張したんですが長谷川も相当
力んでいたみたいでしたね。
でも三振も獲ったしヨシとしたいですね。
日本の球宴はそれなりに楽しめたんですが、毎年感じる
TV中継への不満は今年も相変わらず。
あのゲーム中に画面を切り替えて活躍した選手への
インタビューを割り込ませる感覚が理解できませんよ。
ファンが選んだ選手の打席を無視して選手と話しこんで
何がオールスターだよって感じ。
あんなインタビューで喜ぶのはその選手の親族だけだと
思うんですけどね、、、。
特に試合が一番盛り上がった五十嵐VSカブレラの場面で
インタビューが入ったことにはキレました。
中継の方法に関してはもう少し考えてほしいものです。

>平野
まだ28歳ですからね。
年齢的にはまだまだこれからって感じです。
最近は守備もうまくなったし代表を狙うくらいの
意気を見せてほしいですね。
一昨年はアーセナルの練習に参加したりとまだまだ
情熱はあるっぽいですからもう一花咲かせてくれって感じです。
城はJ2に行ってしまいましたからね〜。
それもJ1昇格の望みがまったくないチームに。
つくづく代表での故障の際のマスコミの対応のマズさが
悔やまれます。
あのままバリャドリードにいれば城はまだまだ輝けましたよ。

>FSS
昔ビデオで一回見たきりですね。
寂れた小さなビデオ屋で借りたのを覚えてます。
そのビデオ屋が潰れてしまい、代わりにできた新しい
大型ビデオ店にはFSSが入らなかったのでそれっきり、、。
DVD版が入荷されることを祈りたいですね。
久々に堀川亮さんの声も聞きたいし。
その後で自動的に銀河英雄伝説も観たくなってしまうんですが、、、。
そういえばFSSの11巻を買ったきりまだ読んでなかった。
まあ、どうせ次巻が出るまで数年かかるだろうから
あせって読んでも待ち時間が長くなるだけでいいことは
何もないんですけどね(笑)






[58] 重箱のスミ 投稿者:彩利楠 倍波 投稿日:2003/07/17(Thu) 21:11

>ファイトーいっぱーつ!
あれ、オロCじゃなくてリポビタンDでしたね・・
ちなみに現在のオロCは「元気ハツラツゥ?」
自信なさげな疑問符つきなのは、今や医薬部外品扱いでコンビニにあふれるライバルビタミンドリンク達のせいか?
「オロナミンCは、小さな瓶です。」ってのもあったな。(笑)
>FSS
リアルタイムでしたなー。劇場まで見に行きましたよ。
原作よりも「勧善懲悪」カラーを強くしていたようですが、これはやはり動画を意識したせいなのか。
ちなみにそのテーマ曲を歌っていたのは、現在演歌歌手として有名な長山洋子さん。
あの当時はアイドルとアニメのコンボが盛んで、特におニャン子を擁するCX系のアニメは、OPが軒並み「アニメキャラを使ったプロモビデオ」と化していました・・

>一般人にもわかる「児ポ法改正反対」

東京の女の子たち、無事保護されたとのことで何よりですが、捜査の成り行きではこの話も風当たりがきつくなるかな・・

思いっきり乱暴に、はしょって言うと「治安維持法復活反対」と言い換えられるでしょうか。
要はこれをきっかけに「人の想像、思想にまで規制をかけ、国の意のままに国民を操る」法律ができてしまうのではないか。それを危惧しているのが、改正反対派の大方の主張、と言っていいかな。
「子供達の保護」、「組織的テロ撲滅」、「世界平和」・・
お題目は立派でも、あの大東亜戦争のお題目が「欧米諸国の植民地支配から、アジア各国を解放する」というご立派な物だったということも、忘れてはなりますまい・・


[57] 7/14の更新について 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/07/14(Mon) 23:51

 「大無節操大倶楽部」さんより暑中見舞いいただきました。フラフラフラウ?
http://www87.sakura.ne.jp/~cou/CG_daimu10.htm

>[52]超兵器R−1号さん
 うわ…。デザインナイフとか剃刀ってホント嘘みたく切れ味いいですよね。
不意打ちで深いんだろうし、手は神経集中してますからね。大丈夫なのかな?
お大事にしてください。
 二次創作エロは実際私自身も毛嫌いしてた頃があるんで
気持ちはよく分かってると思います。まぁ個人的な趣味の話。
興味の押し付けは親しき仲にも程々にってトコかな。
 Jは再開したんだっけ。でもゴメンさっぱり分からんです。というかプロ野球も
巨人の二戦連続の大敗にさすがにぶち切れてストライキ中。
オールスターも見る気あんましない……哀しいっす。まぁそれ以前にこれからは本番
忙しいのもあるのですが。チョッ速、平野ってまだ現役でやってたんだ。福田とか石澤とか
引退しちゃってんで中山隊長だけかと思ってたんだけど、あ城もまだ現役だっけって若いか。

>[53]直さん
 ファイブスターストーリーのアニメ映画版は私もビデオで見たことあります。
と云うか、それしか知らない。角川アニメの太っ腹黄金期で金かかってますよね。
作監結城信輝の人海戦術な永野絵の手書きの動画は見事の一言です。
 関西はSEEDの後のカレイドスターも週遅れなんですって? 色々地域差があります。
地上波乳首アニメと噂の「ダイバーイヴ」(だっけ)は東京MXでは7/17スタート。

>[54]閃電手
 あぁあの友情のロボお手て繋ぎにはオロナミンCときましたか。確かに中に人でも入ってそうな
着ぐるみじみた動きでしたからね。その滑らかさにキモいと思った半分で
微妙にイケてるかも…と不覚にも思ってしまった私はセンスが無いんでしょう。

 あぁ、専用ページも作ったのに相変わらず松文館裁判話を
掲示板にも載せてるのは、ある意味ツッコミ待ってますって事ね。
素人の私ですが、一応現場は目にしてるので話せる事はお話しします
と云う事で。
 まぁ現行の政治話(?)。色々難しそうに見えると思うけど、
私だって似たようなもの、勝手にのぞいて勝手にやってるだけです。
一応「児ポ法改悪阻止青環法粉砕実行委」の「松文館裁判」担当の(?)PFLTさんとは
毎回顔を合わせてるので、レポ繋がりでそれなりにお話しはしてますけど、
他の関係者の知り合いは皆無な、ただの一傍聴席のプロ作家でもない部外者の読者なお客さんの一人です。


[56] 裁判所へ行ってみた9-2 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/07/14(Mon) 21:51

 二人目の証人は藤本由香里(編集者・日本マンガ学会理事)。編集業は一般誌ですが、
女性のセクシャリティを話題にした自身の各種の著書も出されています。編集したという
中島梓(栗本薫)「コミュニケーション不全症候群」は私も読んだ事ありました。
女性の性にポルノの話は必要不可欠。レディースコミックや男性向けエロ漫画にも深い知識が。

 証言は「蜜室」の読書感想文。単行本は短編収録の全9話。一話一話の
あらすじと感想を述べていきます。私自身は「蜜室」は現場で斜め読みさせてもらっただけで
よく知らないのですが、その証言は男性向けのものは性交とシチュエーションだけで
ストーリーが希薄なのが多数だが、比べて「蜜室」は作品として
二転三転なストーリ、様々な構図な絵らが巧みで丁寧に描かれた優れた物である。
そのテーマは、感想として著者のエロスの根幹には、
女性の心も体も開いた、男女相互の快楽、和姦を大変尊重しているように読める。
拉致監禁、強姦、輪姦といった最終の8、9話でさえ(他は全部和姦物ね)、一女性として
その描写は大変痛いものだが、その状況にも屈しなかったヒロインが唯一身体を開くのは
彼女を人として庇ってくれた下っ端のさえない男の子だけ。そのコントラストが演出。
 後にある検察の質問の消しの意味にたいしても、女性器の緻密な描写は心の開き具合の
バロメーターとして意識して開かれたり、萎縮させたりと区別している。悪戯な煽りではない。
 ポルノの基本として、ありえないような過激な刺激と、経験体験の回帰の二つがあるが
「蜜室」は後者を軸として相互に感じあう快楽を表現している。
女性視点で見ても「蜜室」は男性優位な本じゃないよって話。
 そして「この摘発には大変危惧を感じています」今や漫画は世界から注目される
日本の誇るべき文化。なぜ日本の漫画は国際競争に強いのか?
底辺が広く層が厚いから、玉石混合こそその文化の力。以前はアメリカが
コミック先進国だったが1955年のコミックポルノ規制で漫画は子供の為の物と定義され、
大人向けの表現は子供にはキツイと全て規制されたことが日本に抜かれた失速の大きな原因ではないか。
現在日本の漫画市場は半数が18歳以上。これは18禁アダルトポルノというだけではなく、
青年誌などの大人も楽しめる漫画があり、その多様性こそが力である。
漫画は子供のものという誤った思い込みによっておかしなことにならなければいいと思っている。

 今日は三人でしたが検察の質問はいつもの一人だけ。漫画に対する質問が主ですが、
「喘ぎ声や擬音は必要か?」「リアルな描写は必要か?」「読者の性欲を刺激するのはどうか?」
「虐待描写は必要?痛そうじゃない?」って漫画という表現を根本から否定するような質問ばかり。
当然全て必要性があることで、それが表現ですが答え。ボカシに関しては
個人的には必要ないと思ってる。一般にも無修正の同じ漫画や浮世絵が出回ってるご時世です。
 裁判長の質問がどういったものか忘れてしまったのですが、それに対しては表現の規制というものの
根幹を主張。「蜜室」より、より過激なものであろうと、即処罰の対象にするべきではない。
不道徳はガス抜き必要悪でもあるし、そもそも発禁をされてしまったら
それを批判する良し悪しを考える議論の場さえ奪われてしまう事になるから
刑法による規制の対象へはよほど深く広い議論が必要である。

 閉廷後の説明会。憲法学者の先生は高齢なのと出番が早く終わったので帰ってしまい藤本氏だけ同席。
「色々緊張しましたが、大きな間違えはしなかったと思います。お役に立てれば光栄に思います」
傍聴席のコミケの米沢代表の感想は「「蜜室」でホントよかったわ」
いや、物の良し悪しで差別するわけじゃないのですけどね、やっぱり。
後個人的なアレですが、法廷という四角四面の場所で女性が性を熱く語る
シチュエーションはエロいっす。官能小説女性朗読フェチじゃないのですが…。セクハラすまぬ。
 憲法学者の重鎮先生の方は最初は重い腰だったそうですが、話を進めるにつれ乗ってくれて
本番の法廷では予想以上に意欲的な発言をして下さいました。この裁判に
憲法、基本的人権、表現の自由はやはり外せない題材です。 
民主主義や国の為にではなく個人のためにあるものが基本的人権。
それへの侵害規制による弊害は論じ尽くしました。対するその規制する理由根拠、その害悪は
検察側は何一つ立証してないのが現在である。
 次回は7/30ですが、前半部に検察と争そった警部補の調書の話。むこうにしては薮蛇というか
弁護士が頑張って話がトントンと転がって、次回その警部補を証人として呼ぶ事を約束させたので、
被告弁護側最後の証人は「蜜室」をワイセツ物だと摘発を指示した責任者になりました。
その後、被告貴志社長への最終質問。次は二ヵ月後の9/26を
論告求刑の予定として11/4が最終弁論。判決はいつかは分かりませんが年明けに
なりそうじゃないかと言う話。7/30以降は予定ですのであしからず。


[55] 裁判所へ行ってみた9-1 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/07/14(Mon) 21:51

 刑法175条わいせつ図画の頒布・販売・公然の陳列の罪に問われている
松文館社長の第7回公判を傍聴してきました。
 今までの流れは一括したページを作りました。
http://www87.sakura.ne.jp/~cou/matu.htm

 まず行き成り訂正とお詫びです。"裁判所へ行ってみた8-2"の
"次が7/30の被告貴志社長の最終弁論"は「貴志社長への最終質問」を
裁判の手順を知らなかった私の脳内誤変換でした。失礼しました。

 今回の被告側の証人は二人。一人目は憲法学者の大御所、奥平康弘
御歳74才。その証言ははっきり云って素人の私には全然分かりませんでした。
メモのA6の手帳も40ページはいつもの三倍ですが、理解出来なかった上に、
更にレポートにしようと大変主観的な視点が入ってる事を前に警告しておきます。
(いつもそうなのですが、今回は特に)
 傍聴席はその名声を表わすように過去最高。前半部で終わったのですが
その時にコミケのカタログの2〜3倍ありそうなハードカバー(六法全書?)を持って退出した人もチラホラ。

 その証言は憲法学。
 1950年起訴、最高裁判決57年のチャタレイ裁判。この際は175条は合憲を前程に
法解釈の問題で争そわれ、ワイセツを定義する三要件を残して有罪に終わりました。
50年代は公共の福祉の名の元に基本的人権が圧倒的に抑えられた時代。
それに疑問を感じた司法審査論が60年代初期に生まれます。その中の議論に
175条のワイセツを定義する法解釈の三要件。1に徒に性欲を興奮又は刺激せしめ
2に普通人の正常な性的羞恥心を害しに3に善良な性的道義観念に反する。
これは明治憲法時の内務省憲法局と同じ物。新聞法、出版法が廃止され、表現の自由が明記された
現憲法においても影響されず、そのままで判例とされました。
明治の世は、庶民の倫理感覚の麻痺、堕落に
対して裁判所があるべき正しき道を示す。流動的な社会通念などは認めず
一律な正義が国にあったのが戦前の考えだと思っています。
それが今の世にも残り国が価値の合否を判断するという175条に対して
憲法学的にはそうじゃないおかしいとする。表現はメッセージ。受け取り方で千差万別の物。
 性行為は非公然であるもの、だから描写も非公然であるべきという
判例もあるが、それも違う。表現は物理的な力ではない、それは
天皇制の廃止を議論する事で反逆罪と言われた昔の考え方と同じだ。
更に本は個人的に読むもの。自室で読むのは当然非公然で
その表現をどう受け取ろうと個人の観念の世界で自由。
 愛のコリーダ裁判は社会通念は変わっていくものとされ無罪になったが、
個人的には議論が足りなかったと思う。許容を認めるということは
原理、原則がないことであり、そして社会通念を決めるのが
警察の取り締まり次第になってしまったから。たまたま見なかったことにされたらOK? 違うでしょ。
 社会的秩序の名の元に取締りが行われる歴史は公開議論が原則のアメリカがよく分かる。
70年代のベトナム反戦運動までは、民主主義国家秩序維持のなのもとに
個人の意見が圧殺されるという矛盾があった。日本では80年90年代になってやっと
フランス人権宣言「他人を害しない限りにおいては人は自由」の原点回帰が浮上してきた。
社会的に役立つかどうかだけで是非を問うべきではない。
 表現の自由を抑えるためには、社会(他人)に害している具体的な説明が必要である。
迷惑だからは理由にならない。不自由を強いる根拠は今だ最高裁でも出されていない。
書物が人に与える影響は受け手の極個人的な物。議論は深く社会全てを立証するのは不可能だ。
公害を比べるとよく分かる。データの検証が可能で具体的な害が発するから
個人(企業)の利益追求を公共の福祉の名の元に抑える事ができる。
 あー長い。この他、区分け(ゾーニング)は理にかなってるとか
共産党は昔アカと言われ絶対悪だったが今は違う世の中は変わるとか
数倍の色々な話しがあったのよ。
でもどれも結局は表現の自由を判断するには議論が必要である。
議論中の灰色で黒じゃないから法や国家権力でリベラル議論が縛られるべきではない。
世の中の主流、民主主義の多数派の名の元に圧殺されるものなら、
態々憲法に書かない。表現の自由は少数の自由を守る為に明記されてるのだ。
 抽象的な憲法論が続く中、山口弁護士が「今回の件は警察の一警部補の○×氏の独断…」
で検察の「異議あり。今日提出されたこちらの調書ですが採用に同意できません」
具体的な警察権力への話しの展開に逃げたのか裁判長自らが話を振り
山口弁護士も食い下がりましたが、その調書を証拠物として認めないことにされてしまいました。
「ではこの事件ではなく一般論として独断で運用されたとしたらどうでしょう?」とちょっとぼかした
話で繋ぎ、それはやはりおかしい。道徳を支配する明治のそれと変わりなく、
今の役人もマニュアルを作って真面目に餞別してるのでしょうが、それでも
その国家の選別行為に対して疑問を抱くのが憲法学者。

 だから、175条は違憲とならざるえないと考えます

 検察側の反対質問は「蜜室読みました?」
「今のご時世はこういう物なんですねぇ」「いやらしいと思いましたか?」
「個人的な感想では客観的なそんな印象を持つだけですよ」
検察の「この本はある父親の投書により…」で弁護士側からの「異議あり」の仕返し。
「その投書は証拠物として提出されてません」裁判長「異議を認めます」
「大人の判断が基準で子供は関係ないとおっしゃいましたが彼らに渡ったらどうでしょう?」
「また貸しは受け取り側の自由。元々頒布側の問題ではないし、
誰もが子供へ見せたがると前提して、大人への頒布を禁じるのはおかしい」
 終わりに飄々と「はい、どうも」と2時間以上を息も切らせず元気に喋りたおして退出。

 私が前振りで云ったことは、情報ってのは最後は受け手が考え選別し判定するもの。
たった一つの本を見た人も千差万別の感想を抱きます。そんな私の主観が一次に
通った関連のこのレポートだけで全てを見たような勘違いは決してしないで下さいって話。
私のとは比べ物にならないほど精巧なレポートを公開してるリンク先もありますが、そこさえも。
それだけではありません。テレビニュース、新聞、週刊誌、全てのマスコミさえも。
伝聞の情報はバイアスがかかってます。その中で本当にあるかどうかも分かりませんが、
そのあるかもしれない真実とやらに近付くための手段は一つ、多様な情報を見比べる事。
それが受け手としてのメディアリテラシーだし自己責任で吟味するその判断に価値をおいている
発信側の表現の自由です。ですから一律な価値観で表現は規制されてはいけないって話。
でなんか丁度かぶったでしょ。

 そんな大変私的なレポートですが、これも多様な視点のうちの一つということで
参考になればと公開しています。


[54] ファイトォー!いっぱぁーつ!(笑) 投稿者:閃電手 投稿日:2003/07/14(Mon) 01:11

お久しぶり・・・ですかね?
最近SEEDに関してはほとんど皆さんと同じような意見だったので、口を出す必要というか、きっかけがなかったんですが・・・

今週のSEEDは、もっと面白い見所がありましたよ。
フリーダムとジャスティスの「ファイトォー!いっぱぁーつ!」な感じのおてて繋ぎ(爆)。
もっと腕のほう掴まないとちぎれるだろ、とか無粋なツッコミは置いとくとして、さらにジャンキー三人組に思いっきり屈辱的に水かけてサイナラ〜ってのは・・・
もうギャグでやってるとしか思えなかったんですが?

せっかくのアスハ様のカッコいいところもカガリの涙も、流れていた挿入歌でさえ、リアルタイムで見ているときは感動してたんですが・・・
後からあのシーンのツッコミ所のことを考えたら、感動忘れちゃいましたよ(泣)。


[53] 良いものは良い 投稿者: 投稿日:2003/07/14(Mon) 01:09

GWに買っていながら、封も開けていなかった『FSS』のDVDをようやく観賞。
既に原作には愛想を尽かしてしまった私ですが、やはり原作第一巻をほぼ忠実に映像化した本作はいいですねぇ。小屋に観に行って、ビデオも買ってたけど、最後に観てから十年以上は経っているはず。それでも当時の高揚感が蘇ってくるかのようで、何とも言えない気持ちになりました。

>ガッシュ
恵とティオの話、関東で今週だったんですね。関西テレビの金曜の次回予告に「次回放送は25日」のテロップが入ったので「何事!」と思ったのですが、何てことはない、放送が追いついてしまっただけなんだ。『デジモン』の昔から、何故か平均して2周遅れのネットなんですよね。


[52] 負傷 投稿者:超兵器R−1号 投稿日:2003/07/14(Mon) 00:55

数日前に寝起きのボケッとした状態でデザインナイフの上に
手をついて思い切り体重をかけてしまって4針縫うハメに。
しばらく右手が使えませんでした(今もちょっと不自由)
いや〜、道具の出しっぱなしは危険です。
もし神経を傷つけていたら、、、、と思うとゾッとしますね。
これからは気をつけないと(汗

>二次創作エロへの理解
たしかに現実の友人に正面から切り出して理解して
もらうっていうのはハードル高いかもしんないですね。
私もオタクっぽいアニメやマンガの話は平気でできるのに
同人誌の話題は露骨にイヤな顔をする友人とかいるので
難しさはわかります。
話す相手をちゃんと選んで割り切ってしまえば何ともない
ことなんですが、なかには「分かってほしい」とこっちが
強く思ってしまう相手もいたりして困ったことに
なったりならなかったり、、、。

>Jリーグ
前節の名古屋の下位相手の引き分けにはブチ切れそうに
なりましたが今節はしっかり勝ったのでよしとします。
それより何よりうれしかったのは東京ヴェルディの
平野孝の2ゴール。
名古屋を解雇されて以来チームを転々としてますが
やっぱり間違いなくいい選手ですよ。
伊達にフランスW杯に出場してないぜ!って感じです(笑)




[51] 中休み 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/07/13(Sun) 22:55

 土日と月曜日はちょっと中休みで出かけてばかりの最近ですが、
SEEDと金色のガッシュベル見ました。

 SEED「暁の空へ」は、崩壊、脱出、別離としては演出過多って云われるかもしれませんが
私は結構好きでした。挿入歌はやっぱり反則技です。ただそれ以前の戦況の状況。
オーブが劣勢だって今の今まで気がついてなかったり…。やけに弱い量産型ガンダム
アストレイだなぁと思ってたのですが、あれはジムだかネモみたいなやつの物量攻勢に
寡兵で負けてるって描写だったのね。全然分かりませんでした。ただの派手な戦いかと思ってた。
絶望的状況ってのをもっと強調してくれれば、その中での友情の奮闘。それすらも及ばず
苦渋の放棄撤退の捲土重来感がもっと湧いたと思うのですが、私の見方が甘かったのかな。
エヴァの弐号機対量産型みたいなリンチとか、あせりや転戦連戦の疲労困憊の描写とかが
一つあるだけで変わったと思うんだけど。
どっかのゲームみたいな人型砲台の撃ち合いばっかだったからなぁ。ガンダム対ガンダムの方は
絵とかは頑張ってるんだけど、やってることは序盤の宇宙のやらせな引き分けみたいだったし…。
 しかしキラは…。元々こういう事言うキャラですが、
最近のは誰も手が届かない聖人君子の領域に達しています。
後、第七艦隊、アラスカ、オーブと本拠地というか母港が脆弱すぎ。
MSと戦艦さえあればなんとかなるW臭が強くなってきましたね。
もうちょい軍隊とか国を押し出してくれると期待してたのですが…。

 恵とティオの初登場の「金色のガッシュ」の方は前後編だったのね。
後半がひたすらバトルだけで終わりそうなのですが、その後ワンクッション入れて
オチをつけてくれるのかな。あの手のキャラデザは正直苦手なのですが、
やっぱり動いて声があってキャラが立ってると、あれはあれで特異な魅力になります。
っていうかガッシュに萌えそうなんですけど…。

>[49]デルタさん
 てな感じ。カガリはまぁ今回ばかりはいいでしょ。
窓の向こうの届かぬ涙、届かぬ声はお約束です。
キラとの血の繋がりはわかったようですが、これで行き成り
アスラン一本になるのかな。なんか切っ掛けか、変わらぬ三人で
振り向くと相手みたいな、心境の変化の途中描写が欲しいです。
一応ヒロインですから。ディアッカとかミリィは脇役なんで、あんな感じの
におわせで十分だと思うけど、キラがついてけないからねぇ。
私の中での今の主人公はアスランというか不在っぽい。
 ガッシュの方は、楽屋では「うげぇ」な顔崩したりするアイドル恵のブリブリ声が
ちょっとアレだったけど、まぁ昔のお嬢様アイドルなんであんな感じかな。

 バッティングセンターで初めてホームラン賞貰いましたぁ!


[50] ロフト・プラスワンへ行ってみた 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/07/13(Sun) 02:55

 7/12(土)に新宿のロフト・プラスワン行われた「松文館猥褻裁判とマンガ規制」と題した
トークイベントを見物してきました。新宿歌舞伎町の雑居ビル地下2階。
チャージ(お通し)600円で喰いもん飲みもんが500〜1000円くらい
出演者のギャラは今晩の売上高次第とそういうトコ。

 前座に(大変失礼)児ポ法のお話し。出演者は山本夜羽、八的暁(共に漫画家)、
山口弁護士と連絡網AMIの三人とARCの平野裕二氏(児童虐待方面からの人)。
で児ポ法の現在。法務委員会か青少年特別委員会かは今は分からない、週明け分かるだろう。
最後の大詰めです、との事。
 で松文館裁判の方ですが、出演者は貴志元則(松文館社長)、宮台真司(社会学者)、
米沢嘉博(マンガ評論家)と山口弁護士、山本夜羽。飛び入りで次回の公判の被告側の証人
藤本由香里(日本マンガ学会理事)も。
 話はこの裁判の事情経過の説明ということで。私の傍聴記録(?)
http://www87.sakura.ne.jp/~cou/matu.htm
とかぶる様な事を色々。客は若い人が多かったですが、土曜の夜ですので
興味ある人が集まり、背広の人もチラホラ。漫画の一ファンから、
プロの漫画家、編集者などがいた感じ。60〜80人くらい? ほぼ満員。
 休憩をはさんで質問コーナー。
「自分は同人やってますけど、やっぱり世間の目が痛い。エロ漫画で表現の自由って
 開き直りすぎて、世には受け入れられないんじゃないか?」
 支援イベントでこんな質問する方もアレなんですが、この質問に会場大荒れ批難轟々。
マイノリティの自由を認めろっていうのに、この場では苛めかよ、なんだかなぁ…。
同じように感じた他の客からの彼を擁護する質問の和ませや、
宮台先生の面白い話で何とか場はおさまりました。
 規範意識は二重構造ってお話し。本音と建前っていうか…微妙に違うな。
例えば、エロ漫画は違法ですか? な質問に対して、
個人的にはどうでしょう? だと「俺的には、まぁいいんじゃないの」が7割。
世の中的には? だと「そりゃお天道様が認めちゃやっぱまずいでしょう」が7割。……うーん。
世の中、風潮、というものは、実際は個人が思ってるような物ではなく
案外、幻影かもって事かな。まぁこの幻が社会的秩序の一つでもあるのですが。
そしてマスコミが報道するのはオフレコに近い個心的なそれじゃなくて、世間としてはのそっちのものだけ。
 他に面白いネタは、日本の裁判に関わる、判事(裁判官)と検事って
掛け持ち(?)みたいな事出来るそうです。ある裁判では検察で起訴して
ある裁判では裁判官になって罪を裁く。残る弁護士と被告は蚊帳の外。
東京都だと更にこの検事に対してはこの裁判官みたいな馴れ合いが
結構あるようで、毎度変わるのは被告と弁護士だけ。
 後、今回の検挙の舞台裏。最初の投書が届けられたのが
警察OBの某大物政治家で、その人の鶴の一声とかメンツが立つ様にとかで、特段突出して
目立ってた訳でもない「蜜室」が突然の逮捕になったかもしれなくもないかもしれない…とか。
刑事裁判有罪判決率9割以上の現実は、冤罪がそれだけ少ないとも読めますが、
逆に警察の逮捕は絶対間違いがない警察検察主導国家であるとも読めます。
 他は出版大手五社(講談社、小学館、集英社、白泉社、秋田書店)は最近の様々な
表現規制の問題には、かなり及び腰とか。
取次ぎの売上至上を名目にした自主規制(あるジャンルは部数少なく取ったり)とかが
実態としてはある。消しの濃さは売上に直撃増減30%〜50%で、この事件で
最初は業界全体の自粛もあったが、半年過ぎた今は逆にチャンスと走ったりの乱世になりつつある。
この松文館の裁判は、その辺のチンピラの逮捕にまつわる裁判(?)なんかよりは、
大きいとは思ってたけど、テレビニュースを賑わす国政訴訟や大物有名人の裁判とは違って
所詮サブカルチャーの日陰者の小さな裁判と思ってたのですが、
そんな思いよりは大きな事。松文館もかなりお金を使ってる豪華な裁判で
著名な証人や朝日新聞などに取り上げられるのも、それだけの価値がある裁判だとか。

 で、関連の本を買ったり、連絡網AMIにカンパしたり、で 
まぁ色々あったけどそんな感じ。ひさしぶりに中ジョッキ5杯飲んで
寝むいんで、ビデオに録画したSEEDは明日見る。ガッシュ見れるように起きれるかな。

 次回の公判は明日(?)な7/14(月)も傍聴する予定。


[49] 本日のSEED 投稿者:デルタ 投稿日:2003/07/12(Sat) 19:23

なんだか先週の戦闘シーンと変わらなかった戦闘内様でした…
薬チュトリオの3人も相変わらずのセリフ回し
感情モロだしのカガリ姫、ようやくアニメでもキラと兄弟という事がハッキリと出た
宇宙へ上がる為の…本当に時間稼ぎといった回でしたね…

ああぁ〜あしたは遂にガッシュのヒロイン二人組み登場の話だ〜…放送される所を
妬み…いやいや羨ましい…


[48] 7/11の更新について 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/07/11(Fri) 23:12

「趣味的電影空間」のアシッドさんから暑中見舞いのCGをいただきました。
http://www87.sakura.ne.jp/~cou/CG_ashid7.htm

「アダムスの闇闘技祭」バージョン1.04
アスタロスの行動不能確率を低下。
誤字脱字の訂正。

 前のVer1.03に"アダムスの闇闘技祭.exe"無いですね。
このファイルは"配布専用シナリオくんVer1.82.exe"をリネームしただけのものなので
配布用〜を起動すればゲームは問題なくはじまります。
 ミスを失礼しました。

>[43 45]デルタさん
 遅レス失礼です。長崎県の例の事件は色々面倒な事態を引き起こしそうですね。
ご時世がらとこれを切っ掛けに、またメディアの悪影響が出され、
法規制の流れすら感じさせる今の状況かもしれません。
私はメディアの影響は0だとは思ってません。良いにしろ悪いにしろ
何らかの形で他人に影響を与える、それが表現というコミュニケーションだと
思っています。箸にも棒にもかからない作品は失敗作だと思うし、だからといって
食いつきのよい刹那的な刺激の強さに走るだけなのもどうかと思っています。
 ただまぁ古い人間なんで人格形成の最大の影響を持つのは家庭。そしてそれを取り巻く
地域社会だと思っているので、そっちのコミュニケーション不足をなんとかするのが、
こういった他人の心理との断絶感が大きい社会を、潤滑に進める唯一の方法だと思うんですけどね。
その一端とした価値観の共有認識を世に問えるような作品をいつかは作りたいと思います。
 なんだか訳の分からない話になってしまいましたが、とにかく家庭をしゃきっとせい。
臭いものに蓋な法規制は無意味。本当に風潮を引っ繰り返したいのならクリエーターが頑張れって
話かな。
 無い頭を絞ってシナリオ書きの最近なんですが、文章は絵描きとは別の脳を使うようです。
そんな後の気力の尽きた、気の効いたタイトルも思いつかない時の、心の声となっています。
 巨人は点けたら0-11で負けてた瞬殺しました。もう敗北宣言かな。
 ガッシュは日曜は正座で見なくちゃですか。前回見落としたんだけど
私も頑張ってみます。うーん原作のテンションが下がっちゃってるのかな。
普通に見ても汗と涙のど根性物の少年誌らしいいい話だと思っていたのですが。
 お祝いどうもです。

>[44]彩利楠 倍波
 私の友人も最近ハードディスクが壊れたとか。梅雨の湿気はコンピューターに
やばいんですかねぇ。うちのは覆いを外したままで換気は良いけど
カードの上にほこりが積もってたりする、うーん。
取り合えず復旧は可能なようで不幸中の幸いという所でしょうか。

>[45]鷹山敏樹さん
 ハタチですかぁ若いすねぇ。おめでとうです。グルメではないので
ビールの味はよくわからない私ですが、あれは味が上手いとかじゃなくて、
その爽快感、その後のほろ酔い感だけを楽しむ為に「取り合えずビール」で
夜の席は頼んでます。コーヒーやお茶のように常に飲み続けるものではあませんね。
アルコールがもしなかったとしても。ビールを飲むという行為自体が一つのイベントです。
 ガンダムイポルプ? SEEDの次だという新ガンダムの事?

>[47]アシッドさん
 ということで暑中見舞いありがとうございました。170万のお祝いは
気持ちだけ、この暑中見舞いに含んで受け取っておきます。
 朝7時で16時間の仕事ですか。しんどいっすね。仕事で拘束される時間が
一日の半分12時間を越えると「何のために生きてるんだろ」と空しくなったりしますよね。
いや、仕事が生きがいの人は幸せなのでしょうが、自分本位な我侭な私は
よくそんなことで悩んだりしたものです。


[47] 170万ヒットおめおめ〜♪ 投稿者:アシッド 投稿日:2003/07/10(Thu) 23:09

記念CGでも贈りたいのですが・・・・・・ちと、余裕が・・・ない・・。
ということなので(苦笑)200万ヒットの時にでも・・・・。(笑
いや〜・・・仕事が・・・・仕事が・・・・・。(泣
今日も朝7:00に出て、帰ってきたのは、さっきだったりするし・・・。
SEEDも見そこねたし・・・・。ああ・・・時間欲しい・・・・。(泣
今日は、ちょっと愚痴ってみました。(迷惑なやっちゃ・・・。笑

http://www.h4.dion.ne.jp/~sanseiu


[46] あははのは 投稿者:鷹山敏樹 投稿日:2003/07/10(Thu) 19:39

今日で二十歳になりました。
ビールを飲んでみたいけど不味そう・・・。
とりたて予定も無かったので適当に自転車に乗ってローソンへ行ってみたら、9/25発売のガンダムイボルブ5のポスターが目についたので衝動で予約をしてしまった。
イボルブ1&3のDVDは2001年末にMGゴッドガンダムを買ったときにくじ引きで当てました。
5がどんなものか楽しみです。


[45] 170万ヒットおめでとうございます! 投稿者:デルタ 投稿日:2003/07/10(Thu) 18:55

祝いカキコです!ちなみに私は1700022ヒットでした〜

>ついにアニメガッシュに
大海恵とティオが出てくる話ですね!
私の地元はそんな中明日4話…けど!友人に録画を頼んだから大丈夫?
早く映像送ってこないかなぁ〜
原作の漫画ではついにご都合主義(前にあった話がなかった事になる決定的瞬間などもあり)を
持ち出してしまってかなり低迷気味ですが、これから回復してくれる事を祈って〜
…ちなみに恵ちゃんとティオが出てないだけで面白いともつまらないとも感じない
「どうでもいい」といった読み流ししてしまう出来でした…
うう…今週のガッシュは恵ちゃんとティオがいなかったら確実に読み捨ててたと
決定つける出来だった…この二人以外の話でもハマってただけにショックだ…
だんだんと今連載されてる漫画にハマるのに不安を覚えてしまった今日この頃です…
(イキナリ面白くないとも感じなくなってくるかもしれないから)
だけどハマってたのは本当なので終焉の時まで見つづけようとは思ってまする…



[44] うわぁ〜(汗) 投稿者:彩利楠 倍波 投稿日:2003/07/09(Wed) 21:44

>阪神マジック点灯

のその日、わがメインマシンのHDDがクラッシュ。
幸いバックアップを取ってあったデータ用だったので、復旧はできそうですが・・

そういや、前の優勝、85年には日航ジャンボが墜落事故がありました。
(当時の阪神球団社長さんも、この事故で亡くなったと記憶しています。)

あ、すいません、巻き添えで以前DLしたキャリバー、ロストしましたのでDLし直します・・


[43] 12歳 投稿者:デルタ 投稿日:2003/07/09(Wed) 19:14

中学になりたてで「高校受験まであと2年ある〜」な感じでゲームと
部活のバスケをしまくる毎日だった様な(何自分の経歴を

先ほどニュースで長崎の4歳の子供を殺害したのは12歳の子供・・という
報道をやっておりましたどんどん犯罪年齢も低下してる中、何時かは
「年齢問わず起訴」という時代も来てしまうのでしょうか・・

そのニュースの中に6年前の「神戸児童殺害事件」のニュースも出てたのですが
その犯人の14歳の少年の犯行文に漫画に出てくる神様が出てきたとして
その少年の部屋にあった漫画を押収、それからしばらく
漫画を何処をとっても悪いようにしか思えない報道が続いたのが記憶に残ってたりします

確かに殺人は許されませんが、その少年(14歳の子は今は20ですが)を
責めるばかりではなく「それ」をしてしまったのはやっぱり人間ですから必ず経緯はあります
罪は犯した事を償うのは当然ですが
その後の人生をしっかりと生きてほしいものです(いい言葉が思い浮かばないなぁ・・

>阪神
・・もうニュースでも大盛り上がりですよ・・優勝セール早すぎだっつうのとか
思うシーンもあったりしますが盛り上がる事に悪い事はないですからね〜
けどゲーム差は15・・ひっくり返るのでしょうか!?

PS 最近NOLIAさんのカキコタイトルは「にゅ〜」など後ろ文字が「〜」がついてるのが
  多いですね(オイ



[42] あぁ〜 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/07/08(Tue) 22:58

 阪神に優勝マジック点灯49。7/8のそれはセ新記録だとか。

 平成不況の泥沼感の象徴だった平均株価4桁が、
今日久方ぶりに1万円台に上がったとか。なんで?
最近ニュースあまり見てないので理由は分からないのですが、
まさか阪神効果とか。真弓、バース、掛布、岡田で優勝した85年ってバブルの
黎明期だったんだよね。


[41] うにゅ〜〜 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/07/07(Mon) 03:49

「アダムスの闇闘技祭」バージョン1.03

 タキ、ソフィーティア、カサンドラの防御反撃が
失敗時や空でも発動してしまうのを変更。
 追加攻撃の発生順をCPU先行からランダム等分に変更(確定のタキにも割り込める)。

 ソフィーティアの気力10以下時の可能選択を
カサンドラ、ラファエル、御剣らと同様に一種類に変更(タキはそのまま)。
 アイヴィーの体力、気力。基本数値を増加。
 セルバンテス、行動不能時の体力減の数値を増加、確率を低下に。
 ソン・ミナの奥義を変更。
 タキの防御力をアップ。
 決勝の敵ナイトメアを弱体化。

  他。
http://www87.sakura.ne.jp/~cou/CG_sc02.htm

 アイヴィーはゴメン弱すぎでした。
強敵と当たった場合はわざと奥義打たせたり、気力吸い取りぃののマイトアトラスで頑張って。
 アスタロスは相打ちでもぶち抜くスルバルトか投げ技でバルバ(?)。絶対当たる奥義まで溜める?
決勝は敵体力気力1.5倍でした。

>[40]金色木人
 ダウンロード&プレイありがとうございます。
なのですがまたもや訂正のバージョンアップしたり…。
 ゲーム内容は結局のところジャンケンですからね。
対戦相手別、選択キャラクター別の効率のいい手も慣れてくると
分かってくると思いますが、負ける時はやっぱり負けます。後がきかない軽量級の場合は特に。
 RPG的なパラメーターの成長を抜きにした物で、勝ち負けが発生する戦闘システムを考えて
この形になりました。ヒントは勿論オリジナルの
縦切り、横切り、8WAY-RANの三すくみです。
 カサンドラは人気ですねぇ。憎たらしい子悪魔的なキャラを狙ってみました。
カサンドラのヒップアタックはターン終了時3/100/(自分、敵)2が発生確率。
通常技の会心の一撃より低確率なのに、お見事です。
ソフィーのヘブンズアーチライディングもお色気技。
妹に対抗して正面からの両太腿素股はさみなのですが、字じゃねぇ意味がありません。


 F1第10戦フランスGP決勝。トップチームは3ストップでそれなりに色々あったのですが、
Rシューの2戦連続ポールトゥウィン。Mシューはミシュランに完敗も微妙に
マクラーレンの上をいったりでさすがか。
1位Rシュー、2位モントーヤ、3位Mシュー。
4位ライコネン。5位クルサード、6位ジャガーのウェーバー3戦連続ポイントゲット。
7位に序盤にスピンして最下位に落ちたバリチェロ。8位に地元フランス初完走トヨタのパニス。
地元ルノーは共にエンジントラブルでリタイア。
 ランキングはMシュー58、ライコネン51、Rシューは全戦獲得と2連勝で43
モントーヤとアロンソが39。コンストラクターズでもフェラーリ103にウィリアムズが100
マクラーレンが85と、この二週のウィリアムズのワンツーで戦いは一気に緊迫してきました。

 それなのに大雑把なのは、やっぱり今までの記録カキコが消滅しちゃったからと、
弟ラルフってあんま評価してないんだよなぁ。兄ミハエルも今日は完全に孤軍奮闘で
結果も中途半端だったりで(この劣勢の中でも踏みとどまるのがさすがなのですが)
ブリヂストンが完敗なのは悲しいし。日本といえばBARホンダ。開幕当初は
ルノーといい勝負、不調のウィリアムズすら喰えるかもと期待を寄せていたのですが、
シリーズ突入後の開発能力の差で大きく離されいつもの位置に。琢磨の来年も大変そうです。
ウェーバーのジャガーに負けそうだよ。


[40] こんばんわ〜 投稿者:金色木人 投稿日:2003/07/06(Sun) 04:00

キャリバーのミニゲーム、やらせていただきました!!
いやあ、久しぶりにゲームとしては面白かったあ!!!!
じゃんけんの三者すくみ(チョキはパーに勝つが、グーに負ける。パーは・・・略)のようなシステムが,良かったです。
新鮮でした!
相手の手を読んで戦う・・・、ますます戦闘っぽくて
いいですわ。

かわし、気力回復の効果もあるんですね。
気力が足りないと技が使えないってのもグー。
古き良き時代のキャプ翼ゲーを思い出してしまいました。
あの頃は、「くっ、ガッツが足りない!」だったなあ・・・。

カサンドラを操作してみましたが、カッコいいわあ。
演出カットも「〜は25ダメージを与えた!!」っていう台詞も
好きです笑

カサンドラ、かわしの時、た〜まに反撃するんですね。
しかも最後のヒッププレスが・・・・強烈ですね笑
30ダメージも・・・。
しかも決勝戦のラファエルに・・・。
とどめがコレだよ、コレ。

私もされてみたいですわ〜

エロはどう絡めるんだろ・・・?
そこんとこが楽しみです。購入確定(^^)。


[39] うにゅ〜 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/07/06(Sun) 03:09

>[36]蒼い空さん
 初めましてです。キャリバーのミニゲームの事を言ってるのかな。
感想ありがとうございます。松田樹利亜って懐かしいですね。
「負けないでブロークンハート」とか流行りましたよね。今でも歌えるかも。

>[37]デルタさん
 うーん、今日のSEEDは私はパス。ただカガリ今回ばかりは邪魔。
先日の「カレイドスター」じゃありませんが、アスランの最大の見せ場を
天然の空気の読めなさで奪うとは…。というか超越達観しちゃた脇役と化してるキラも
何言ってるか分かんなかったし、この再会のオチを考えていなかったのかと
問い詰めたくもあったり。
 映画の「アダムスファミリー」ね。あれもイギリスだったっけ。金曜ロードショーの
「メジャーリーグ」といい昔の映画は分かりやすくてテンポがよくていいです。
難易度は難しい? htmファイルの操作マニュアルで特長つかんでもらえれば
それほどでもないと思うんだけどなぁ。三人目までは自分より性能は下、
準決勝が当倍で、コンティニュー可能な決勝が1.2倍にしてあります。
 本編の話は執筆中。普通のノベルにたまに戦闘シーンが入る感じで
今回のはそれを流用してアーケードモードのパロディを作ってみましたと、そういう感じ。
本編とは全然別物のオマケお遊びです。
 あぁ「邪聖剣ネクロマンサー」も初期のソフトなので知ってます。
ドラクエなのにリアル(グラデーション塗り)で動いてるよ、と感動したものです。
ドラゴンバスターはコンティニュー(クレジットでライフ回復)無かったっけ。
邪道だけどアイテムが豊富だった金のカセットのファミコンにはまったので、
アーケードのそれは単調でクリアせず飽きちゃった。

>[38]彩利楠 倍波
 PCエンジンとときメモにはこだわりがあるようですからね。
PCエンジンは今振り返っても、あのバージョンアップの重ね方は異色。
当時もその名とともに訳が分からない高価で何でも出来る機械パソコン(マイコン?)を
意識させてくれたものでした。CD-ROMメディアのさきがけだったんだ。
88っていうか98もCD-ROMのイメージ無くって私にとってのそれはFM-TOWNSだけど…。
X6800はCDあったっけ? パチモンのエプソン286ユーザーだったのでよく分かりません。
体感ゲームはやはりSEGA。
 オールスター投票の祭の大義名分はそれらしいですね。まぁ球場に足運んで
身銭きってる人がハガキでそういう抗議をおこすのなら、分からなくも無いですが、
今回のは典型的なひやかしの祭、弱いもの苛めですからねぇ。
阪神はまぁ、2003年は1985年と一緒で阪神の年でもいいんじゃないですか。
名実ともにと独占に鼻高々満足してる阪神ファンには今は何を言っても負け犬の戯言。
くやしかったらペナント勝負で足止めさせるしかないですね。

 F1第10戦フランスGP予選。金曜予選は雨のせいであのミナルディがポールをとったりも
ありましたが蓋を空ければシーズン半ばの勢力図。上位グリッドから
ポールはRシュー、モントーヤとウィリアムズワンツー、序盤戦は出遅れたものの
堂々間は返しは今や絶好調トップチーム見事な開発力です。皇帝Mシューは
前に前回ぶつかったモントーヤ、後ろはポイント2位で追いかけるライコネン、
5番にクルサード。トゥルーリ、アロンソとルノーが続いてバリチェロ。
以下ジャガーとトヨタ、BARホンダの混合で後ろ6台はザウバー、ジョーダン、ミナルディの順。
 決勝スタートは7/6(日) 23:50フジテレビ。フランス、ミシュラン祭でシューマッハが
リタイアでもしてくれると今後のレースが大変面白くなるのですが…。


[38] キャリバー 投稿者:彩利楠 倍波 投稿日:2003/07/05(Sat) 21:44

DLしてみました。早速遊んでみます。

>PCエンジン
ぐふふ、これの話になるとうるさいですよー。
ファミコン以来「こどものおもちゃ」という印象の強かった家庭用ゲーム機に「大人の為のソフト」を本気で考えた、最初のハードでしたね。
(もちろん、えちぃ方面ばかりでなく、じっくり考え、楽しめるAVGやSLGが多かったこともあります。)
CD−ROMを装備した最初のコンシュマーでもあるし。
(その当時、MACやPC−88などのパソコンがやっとCD−ROMを装備し始めた頃。)
ときメモも、いろんなハードで遊びましたが、やっぱり最初のPCエンジン版が一番好きでしたね。
雰囲気が実にフランクで、ユーザーの好き勝手に振る舞えた感じがします。
「ときメモ」も、ネームバリューが出来てしまったPS版以降はどうも気負いというか堅苦しさを感じます。
(同人狩り騒動含めて、ユーザーの思考を封じようという雰囲気ができてしまいました。)

懐かしのゲームといえば、社員旅行で行った宿のゲームコーナーに「ギャラクシー・フォース」発見。
ぐりんぐりん動く電動筐体自体、今では珍しいですね。
懐かしさに浸りつつ、ぐりんぐりんしてきました。

>何かヘンだよ?プロ野球
オールスター投手部門K.Kさんへの投票理由が「高給取りながら仕事してない。だからオールスターで投げさせる」という変な理由・・
鈴木宗男に給料、ボーナスが出たのに憤慨するのと同じような次元の話してますね・・
(確かに国会議員って日給制にならないんでしょうかね。一般企業ならあれくらいの疑惑があれば報酬、賞与返上はあたりまえ。)

オールスターは結局「阪神vs全パ」になりそう。
ある企画で、大阪の著名な占い師さんたちが阪神の成績を占ったら、全員「2位」だったとか。
不安要因としては、雨で順延が多い分終盤に日程がきつくなる事ぐらいか・・
さて、本当に「面白い終盤」となるのか?


[37] SEED 投稿者:デルタ 投稿日:2003/07/05(Sat) 19:50

今週もキラとアスランにダイビングしてくるなんとも情熱的なカガリたんでしたね
…最近抱きつきを含め本当に飛びついてきますな…ちとキラとアスランとカガリの
3人の世界がなんともクサかったりしました(オイ
今週は素直に面白かったと思います、そして来週は「逆襲の薬中トリオ」ですね(違う

>キャリバー同人ソフト体験版
アダムスファミリーの闇闘技祭をプレイしました!…
あのファミリーが戦ったら恐ろしいk(ry
意地と根性と気力でカサンドラを使ってインフェルノが出てくる所まで行きましたよ!
…やっぱり完成品ではインフェルノと戦うんでしょうか?
そして…こんな中「どうエロを絡めるんだろう?」と気になってたり(w

>ゲーム
PCエンジン…当時はあまりにも高すぎて手を出せませんでした…
友達の家に行って
「ビックリマン」をやってた記憶がありますよ〜あと興味をもって手を出した
「邪聖剣ネクロマンサー」その友達の兄ちゃんに「絶対コレはするな!」と強く言われて
今になってもやってみたかったりします
ドラゴンバスターといえば私も先日懐かしさのあまり「ナムコミュージアムVOL2」を買ってきて
ドラゴンバスターをプレイしましたが…コンティニューなしではあまりにもキツいっす!(涙
ナムコといえばファルコムと一緒に出したドラゴンスレイヤーWドラスレファミリーが
面白かったなぁ…当時お子様だった私はクリアを断念しましたが…(涙

…そういえばアダムスファミリーのGBもあtt(もうファミリーはええっちゅうねん




[36] お初です 投稿者:蒼い空 投稿日:2003/07/05(Sat) 17:30

凄い!綺麗!いい物有り難うデス。

http://www7.ocn.ne.jp/~ks22222/


[35] ごめんなさい 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/07/04(Fri) 22:17

 いきなり訂正。バージョン1.01
 変更点
ナイトメア、アスタロスの突きがガードされるのを変更。
カサンドラ、タキのCPU思考ルーチンを変更。
ナイトメアの横切りを変更。

http://www87.sakura.ne.jp/~cou/CG_sc02.htm


[34] 7/4の更新について 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/07/04(Fri) 20:41

「美少女ネット」さんより美少女ネット50万ヒットのお礼のブルマ女子校生。
http://www87.sakura.ne.jp/~cou/CG_bisyoujyo2.htm

 現在製作中の同人ソフトの戦闘システムを流用した
ミニゲーム「アダムスの闇闘技祭」を公開。lzh圧縮、3.7M。
http://www87.sakura.ne.jp/~cou/CG_sc02.htm

 話から随分と遅くなりましたがようやくアップです。
 ただ完全なデバックとかもしていなかったりで、
バグ報告や、「絶対勝てないよ」或いは「強すぎ」的なバランス報告など
ありましたら、気軽によろしくお願いします。
 「ソウルキャリバー」の世界をまったく知らない人へ向けて
キャラクター紹介的に作ってみました。

>[33]超兵器R−1号さん
 そういう友人関係ってありますよね。ていうか、私のはそればっかのような気がする。
二次創作エロ活動への理解は現実の友人よりも、ネットでの知り合いの方が
よほど分かってもらえていたり。まぁでも、それなりの一目は置いてもらえてるようですが…。
 「夜勤病棟」は追加の続編みたいの一本見ましたが、さすがに引いた。
もう、先はいいや。
 PCエンジンは初期の頃しかしらないので何故か「カトちゃんケンちゃん」と「R-TYPE前後編」の
イメージが強かったり。奇麗なグラフィックに驚いたものです。
 「エメラルドドラゴン」のキャラデザ木村明広は大好きな絵描きさんでしたね。
街に入るたびディスク交換の「アルシャーク」も楽しませてもらいましたが、
CG使うようになってからは確かに、私も好きくない方向へ。
CGって手軽に奇麗に描けるのですが、その奇麗にが曲者で人の目って結構いいんですよね。
カラーインクの個人差は無意識のうちに見抜くし、CGの均一さも同じように見抜いてしまいます。
みなさん独自のタッチを研究してるようですが、なかなか手描きの個性の再現は出来てませんね。
「ペインター」に代表されるドロー系のツールもありますが、根本的に紙に出る発色と
ディスプレイモニターに出力される色は違うので、やはり違和感を感じてしまいます。
まぁこれもそのうちに慣れてしまうのでしょうが。それにともないデザインまで均一化されちゃうのが
悲しいです。

 えーと、なんか色々ありましたね。「カレイドスター」はホントに第一部完だったのね。
今回の「あやしい すごい サーカス」からOPとEDがかわりました。
 プロ野球のオールスターファン投票は2ちゃんの荒しのせいで、セの先発投手一位が
今年一度も登板してない選手に。結局辞退となりましたが、こういうことやってるうちは
ネットへの偏見はなくなる事遠そうです。まぁ、議員の選挙もオールスターの
ファン投票も、組織票で成り立ってるのが現実ですが、それへの反対アクションだったら、
ふざけた遊びじゃない方向でやれば、まったく違った事になるのでしょうが、
実際、人が集まるのは無責任な冷やかしばかりです。

 あ、あの裁判のオタク談議は斎藤環氏の説ね。
まぁ納得、苦々しくも図星かもと比較的、肯定的に受け入れられてる説のようですが、
海外のオタクには猛烈な反発を買ってるとかも。海外ってやっぱり
米国さんとか韓国さんとかでしょうか。別に蔑視してるとかではなく
そういう生活スタイルがあるという話なんですけどねぇ。
 この裁判の話し、朝日新聞で取り上げられたらしいですね。
アサヒ・コムには載ってないので詳細はしらないのですが。


[33] そういえば 投稿者:超兵器R−1号 投稿日:2003/07/03(Thu) 00:52

私がエヴァをTVで見始めたのは、その例の友人に
薦められたのがきっかけだったかも。
アニメ、マンガ、音楽とジャンルに限らず、普段は
あまり見向きもしていないのに突然、猛烈に気に入った
ものだけをチョイスしてきてドップリはまるっていう
変わったヤツだったので、こっちも「コイツが面白いって
いうならイイ作品なんだろう」と、よくわからないですけど
信頼みたいたものを感じてました。
筋少もそんな感じで抵抗なく入っちゃいましたね。
スンナリと。
でも、しばらくご無沙汰だから今度また聴いてみたい
ものです。今聴いたらまた別の発見がある可能性大ですから。
音楽は数年前から平沢進一筋になってしまっているので
ちょっと新しい風を入れたいんですよ。

最終兵器のアニメ、出来がいいと知って安心です。
実は誰かのお墨付きをもらわないとなかなか手を出さない
タイプなので助かりました(笑)
18禁アニメは最近観てないですね〜。
と、いっても夜勤病棟は全部観たからそんなに経ってないか。

ゲーム>
PCエンジンは2Dゲームの最高峰機種かなと思ってます。
シューティングゲームとかが好きだったのであの時代が
最近は懐かしいです。
エメドラはほんとあのアニメーションに驚きましたね。
当時はスーファミしか持ってなかったので感動すら覚えました。
そういえばエメドラのキャラデザの人、パソコンで処理を
するようになってから絵が変な方向にいっちゃって
個人的に残念でした。
暖かみみたいなものが全部吹っ飛んでしまって、、、。




[32] んで… 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/07/01(Tue) 20:06

>[29]超兵器R−1号さん
 「初夜」はビデオでみましたね、昨今乱造の18禁アニメには珍しい丁寧な作りでした。
 筋少は中学生時代ですか。うーんまさにベストタイミングな出会いだったんでしょうね。
思春期のドロドロした醜い欲望、怨念、破滅願望、刹那感。それをロックにしての解放、
コミックバンドとしての顔は笑って心で泣いて、その(歌)詩はオーケンの文学世界。
私はブーム時リアルタイムでも知らずエヴァを見た後に綾波レイ繋がりで転びました。
解散ライブには間に合ったけど…。
 「最終兵器彼女」は全13話のアニメも良い出来ですよ。多分ある人物の死の描写の事を
言ってると思うのですが、あの辺の不条理、理不尽、戦場、機械的、なそれは
アニメにした事でより一層迫力が増してます。
「誰と戦ってるか?」とか合理性を尋ねる人もよく見るのですが、そう言う人は
もっと見聞を広げて欲しいですね。それこそ筋少聴いて欲しいです。
 最近の美樹本晴彦はそうなんですか。漫画家としては「マリオネットジェネレーション」は
小洒落て好きだったのですが、「マクロス7トラッシュ」は正直置いてきぼりにされた感想。
以降は絵の参考資料として一応単行本だけは集めているのですが…。
 健介と中西は同じ、二人とも頭固すぎの筋肉馬鹿です。武藤みたいな
両方兼ね備えているレスラーは中々いませんね。高山は二人に比べると随分増しというか
自分のキャラ作りを心得ています、ここぞの根性あるし。
 PCエンジンは完全な空白の時期。ゲームは全然分かりませんです。
スナッチャーはうろ覚え「エメラルドドラゴン」はPC98でやった覚えがあるかな。
1.2Mディスクわずか二枚でのあのアニメにはびびったものです。
コナミはパワプロ、ちょっと前ときメモ500円でやりましたけど、
昔のエロゲーマーから見てもまぁヒットも納得のボリュームでした。


[31] 裁判所へ行ってみた8-2 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/07/01(Tue) 19:21

 30分の休憩をはさんで検察側の反対尋問。今日はいつもの検察官一人だけでした。
斎藤先生の話をなんとか理解だけは出来たというだけで、特段突っ込んだ質問などなく
論の確認で終わり。ボカシ消しの意味は? には関係者ではないのでノーコメント。
 最後にメインの裁判官が質問。「ひきこもりの者は元々社会関係が薄いわけで、
だから現実行為に走らないのでは?」「オタクとひきこもりは趣向的にかぶる所は多いが、
オタクはサークルなど内輪での交流は盛ん。=ではない。オタクは普通の社会生活をおくっているが
特段問題は起こしていない」先に89年の宮崎事件などの話もあったのですが、
あれは元々ペドファイルの者がアニメも好きだっただけ。オタクのネガティブイメージを
決定付ける物となったが90年以降徐々に復権しつつある。オタク人口は70年代以降
増加する一方だが日本全体の人口からすればマイノリティ。
 終わりに双方からの証拠物の申し出しがあり、弁護側からは現在の社会通念の裏付けとして
エロ漫画や同人誌、スーパーリアルの空山基の本などを提出。

 うーん、なんか斎藤先生さんの独壇場で裁判官も検察も正直ついてけない
というような印象だったかも。閉廷後の説明会先生さんの挨拶は
「はじまる前ビビって損した。相手が腰砕けで呆れちゃいました。
 一方で今回のは意味があったかも正直疑問。
 縁の無い人へ理解を求めるのは大変です。はじめから結論ありきな法廷の印象」
 次回は浮世の司法も現世に夏休みを求めてお盆進行な7/14(月)、被告弁護側の証人は
藤本由香里(編集者・日本マンガ学会理事)、奥平康弘(憲法学者。リベラル派の重鎮らしい)の
二人。次が7/30の被告貴志社長の最終弁論。

 7/12(土)に新宿のロフト・プラスワンで「松文館猥褻裁判とマンガ規制」と題した
トークイベントがあるらしいです。ゲストの半数以上は今日傍聴席にいました。
お酒の場のぶっちゃけ話が聞けそうですので、興味のある方はどうぞ。
http://www.loft-prj.co.jp/PLUSONE/schedule/lpo.cgi?year=2003&month=7

 私は行けたら行くかも。
雑談であったのですが、漫画を読める人って35%そこそこなそうな。
業界的には(私も)6、7割と思ってたそうですが、予想外に低い数字です。
何でもコマが追えないだとか…。なんか最近のアニメの手取り足取り説明しまくりで
結果、残る肝心の内容は薄っぺら感にも通じる話かも。
 ロフトの15日にはオーケンもいるよ、NHK「真剣十代しゃべり場」の常連だし、元気ですなぁ。


[30] 裁判所へ行ってみた8-1 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/07/01(Tue) 19:20

  刑法175条わいせつ図画の頒布・販売・公然の陳列の罪に問われている
松文館社長の第7回公判を傍聴してきました。
 今までの流れは一括したページを作りました。
http://www87.sakura.ne.jp/~cou/matu.htm

 傍聴席は一応満席かな。ただ変な背広の集団が意味不明なとこで
途中退席したりも、なんかの研修? それとも警察…じゃないよなぁ。

 被告弁護側三人目の証人斎藤環氏は精神科医として病院を持つかたわら、
文筆活動でPHP、太田出版などから「社会的ひきこもり」「戦闘美少女の精神分析」
「若者のすべて」「『ひきこもり救出』マニュアル」などの本。
青少年健康センターとやらの理事で、本人それぞれには深刻な悩みを聞く電話番。
政府すじの不登校調査研究、教育手帳作成などの仕事にも関与し、
今年8月からNHKの「人間講座」に講師として出るそうな。
その根底は莫大なオタク知識。でいて医師としての知識や各種のバランスを備え
官民(?)色々なところで精力的に働いていると、そういった人物。

 供述の内容はオタクの精神分析。結論から先に云いますと、
漫画を読むには、その絵というフィクションそしてディフォルメを許容する下地に、
学習、経験、慣れが、その能力として必要である。
 「蜜室」は読みました。メディアの悪影響については"それはない"とする
社会学者宮台説で現在は結論が出てると思ってる。医者として臨床した数は
ひきこもり患者300〜400。初診だけや相談も含めると1000〜2000と
現在のひきこもり青少年の現場を見ている。ひきこもりの定義は
家族以外の他者と六ヶ月以上接触を持たない事だけ。性的には健康だが
エロゲーの大量消費者の傾向も強い。
 アダルトビデオやポルノ雑誌、写真集など実写メディアは比較的一般的なものであるが
二次元を対象に欲情する人口は限られた100万〜200万といういわゆるオタクな人。
オタクとマニアは勘違いされやすいが、蝶を収集する人がマニア。
蝶の美を奇麗だと思い妄想するのがオタク。実物は必要なく
絵や写真、資料でも構わないのがオタク。
そんなオタクの妄想はマスターベーションファンタジー。
空想を前程に空想であることを楽しみ(一次創作)、
空想に空想を重ね(二次創作)、空想の中で全て完結している。
それは人誰もが持つ多層なる虚構認識のうちの一つ。実際に彼氏彼女、配偶者を持ちながらも、
それとは違うベクトルで二次元には萌えられる。
(さすがに萌えなんて言葉は使ってませんよ)つまり一種のフェティシズムで、
分かる人にしか分からない。分からない人には分からないもの。
なので175条の定義する普通人を煽動するようなものでは無いという話。
 証言の最中そのフェチを強調する為に持ち出したのがショタ同人誌。
仕事と趣味をかねて200冊の中から厳選したと言ううちの一冊は
江戸川乱歩のような少年の顔と芋虫の身体と巨根を持つ極めつけのフェチもの
(絵のタッチは普通のショタだけど)。
後はコミケなどの説明や春画は当時のエロ漫画とかの話。
「蜜室」は実写的リアルでなくアニメ的デフォルメが底地にあり性器もリアルとは言えない。


[29] そりゃ、気づきます 投稿者:超兵器R−1号 投稿日:2003/07/01(Tue) 00:45

田中ユタカ氏の作品は友人の家で初夜を読んだことが
あるだけですね。愛人の方もいずれはチェックして
みたいです。
筋肉少女帯はブルーハーツと並んで中学時代の
テーマソングみたいなものでしたね。
毎日のように遊んでいた友人の家でいつもかかっていたので
すごく懐かしいです。
その友人は今、アメリカに留学中なんですが、こないだ
「最終兵器彼女のアニメが怖すぎる」というメールが
届いたんですよ。
私は漫画しか知らないのですがちょっとアニメの方も
気になってきました。アニメ、内容が違うのかな?
最終兵器といえば、最近、美樹本晴彦の絵柄がどんどん
高橋しん化してきていてウケます。
キャラがどんどん幼児化していってすごく淡い感じの
絵になっていってます。アレはもう止まりませんね。

天龍がベルトを獲ったときはこれから面白くなる、、、と
期待したんですけどすぐに健介に負けちゃったんですよね。
いい試合でしたけど。
その健介も今は何してるやら。
中西はジャーマンを習得しようとしてたところまでは
覚えてますが、その後は全然知らないですね〜。
あの体格ですから格闘家としても成功してもおかしくは
ないと思いますが、頭は悪いですからちょっと心配(笑)
まあ、でも高山みたいに結果は出てなくても期待され続ける
例もありますから中西もやれるとこまでやってほしいですね。

>ゲーム
私はだいぶコナミ寄りですね〜。
好きなゲームは今も昔もコナミのものばかり。
特にPCエンジンのDUO-Rが登場してからはそれに
拍車がかかりました。
グラディウス2や悪魔城ドラキュラX血の輪廻、スナッチャー
などなど、毎日友人と夢中になってやってましたね。
あと、ときメモも少しやったかな。
エメラルドドラゴンなどもそうですがDUO-Rの性能には
新作のたびに驚かされました。







[28] ふにゅ〜 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/07/01(Tue) 00:08

>[23]アシッドさん
 SEEDのアストレイの三人組の女パイロットは漫画の方で出てるのかな。
アニメでは全然チョイ役となってますが、今更魅力の掘り下げも出来るとも
思えないので、顔見せ程度なんでしょうね。まぁフラガ中尉だか大尉が
ひさしぶりに決まってたからいいや。SEEDとカレイドスターは何気に毎週録画してたり。
序盤はただのBGM用、後半はサイバーフォーミュラのように、燃えてやる気の出る
活性剤(?)になってくれるかな。
 メールの名前は間違えた。すいませんでした。

>[24][26]デルタさん
 うーん、結構、感想は生ものですからね。気付かなくてゴメンナサイでした。
カガリの抱きつき癖はまぁ情熱的とでもいいたいんでしょうが、なんか大根芝居臭いです。
 横浜はまだ阪神に負け続けてるんですか。と云っても巨人も酷いもんでしょ、対阪神の成績は。
中日と広島とセ全体のファンに申し訳なしです。
 「魔界村」ですか。初代のをゲーセンとファミコンでよくやりました。カプコンといえば
スト2が出るまでは難しいゲームな印象でしたね。ロックマンなんか子供の頃は
地味で難しくて何が面白いのかさっぱり分からなかったのですが、今でも堂々続いてるんですよね。
懐ゲーといえば少し前に「ナムコミュージアム」の「ゼビウス」にはまってました。
ぬるゲーマーには丁度いいシューティングゲーム。「マッピー」とかはすぐ飽きちゃった。
「ドルアーガの搭」はネットの資料見ながらクリアしましたが、「ドラゴンバスター」も途中で投げちゃった。
最近のゲームはさっぱり。
 コンフェデ決勝フランス対カメルーンは前半で体力切れて寝ちゃった。
アフリカ人同士の人間離れした戦いは面白かったのですが、
実況がうざくって…。他局との勘違いしてるかもしれませんが、例の突然死の選手の事
誰も試合中には心配してなくて、一人福田のみが色々言っても全て無視。
それで今回はドラマとまでのたまうとは…、と寝ぼけた頭で気が短くなってました。

>[25]超兵器R−1号さん
 あぁ、あのフレーズで小林よしのりだと気がつきましたか。あとその手の影響を強く受けた
サブカルチャーはロックバンドの筋肉少女帯(大槻ケンヂ)、漫画では
「東京大学物語」(江川達也)。アニメではエヴァ。最近はあまりそういうの無いんだけど
強いて云うと「最終兵器彼女」(高橋しん)「愛人AI-REN」(田中ユタカ)くらいかな。
 20分プロレスの新日で天龍源一郎が絡む汗と殺気の試合は異色でしたからね。
うん、武藤とのIWGP戦は納得です。短時間勝負はNOAHとの交流で蝶野が
老骨に鞭打って頑張ってるようですが、先日のK-1初参戦の中西は1R KO。
健介の時から何の進歩もありません。
 ターンAは今度見てみて面白かったら何か描くかもしれませんね。コミケの後の話だけど。

>[27]サーカスさん
 お仕事ご苦労様です。営業は1か0かですからね。
我慢して手を動かせば時間分だけは何とかなる製造業しか働いたことないので
その辺の苦労はよく分からないのですが、大変そうですね。
 にょ〜私も、自分の仕事をせねばぁ。ソウルエッジはまだ遠い…
気力が最近だれてきたかも。

 F1第9戦ヨーロッパGPはコンマ0数秒差で初ポールのライコネンが
決勝でもトップ快走中に地元スペシャルのメルセデスエンジンがブロー。
クルサードとバリチェロはヘタレ。ルノーも意外に伸びがなく、
Mシュー対モナコ、カナダとここ最近上り調子のウィリアムズとの争いは
デビューのブラジルGPなみの強引なオーバーテイクをMシューにかました
モントーヤの勝ち。
 1位はRシュー、2位モントーヤのウィリアムズワンツー。3位にバリチェロ。
以下アロンソ、Mシュー、ウェーバーはタフすぎ。BARホンダのバトン、
ザウバーのハイドフェルドまでがポイント圏内。
 コンストラクターズでフェラーリ85+10、ウィリアムズ64+18、マクラーレン76+0と
ウィリアムズ逆転2位に。ドライバーズはMシュー58、ライコネン51
ラルフが43、アロンソ、モントーヤが39と全16戦の折り返し9戦目にして
結構いい勝負です、ルール変更の効果はあったかな。マクラーレンは未だ昨年度マシン。


[27] 契約がァ〜!! 投稿者:サーカス 投稿日:2003/06/30(Mon) 19:32


NOLIAさん、おひさしぶりです
実は私の勤めいている会社物件(入札)があったのですが、見事に他社に落札されて現在、私は浮き草太郎さん(働く所がない、あ!首じゃないですよ)状態になってしまいました。
って突然意味不明な事をカキコしてすみません。
ハァ・・・やれやれ、おかげでF1も見損ないました。
さて、美味しいものでも作って気晴らしでもしますか・・・
あ、ソウルキャリバーの完成を楽しみにまってま〜す(^^)


[26] お前は中津江村か? 投稿者:デルタ 投稿日:2003/06/30(Mon) 06:06

一年前カメルーンが中津江村でのキャンプが遅れた時に一時的に流行った言葉・・・遅刻するだけで
「カメルーン」「中津江村」とか言われるというのはなんとも村や国に対して失礼な・・・
そんな忘れ去られかけた中津江村がカメルーンのポエ選手が亡くなられた時に
久しぶりにニュースで登場しました

>決勝
という事でライブで拝見!結果はフランス勝利
初め試合前のカメルーンはポエ選手への黙祷・・・
これだけでスタジアム内はカメルーン応援の空気になってた感じがしました。
試合内様はは身体能力のカメルーンと技術のフランスといった感じに思えました
延長前半にフランスVゴールで試合はあっさり決着・・・といった感じに見えましたが
ライブでみてるとやっぱり重みが違いますねぇ!物凄くいい試合でした!




[25] 純粋真っ直ぐ君 投稿者:超兵器R−1号 投稿日:2003/06/30(Mon) 00:01

私も以前はけっこうそんな感じでしたね。頭ガチガチでした。
でもガンダムに関してはターンAを観たことによって
今までの変なこだわりみたいなモノが取っ払われたので
今じゃガンダムに限らず何でも来いって感じです。
NOLIAさんにもいつかヒゲは観てもらいたい作品ですね。
そしていつかターンAキャラをリクエストしてみせますよ(^−^)
あと、ゴー宣に出会ったことも自分の思考回路を矯正する上で
けっこう影響大でしたね。
おかげで頭ごなしに決めつけたりすることがなくなった
ような気がします。

>レスラー
武藤がお好きでしたか。
いいですよね〜武藤。弟が超のつく武藤ファンなんですよ。
私が一番好きなレスラーは実は天龍源一郎。
若い頃の活躍は記録でしか知らないのですが、彼が新日に
参戦するようになってから真剣にプロレスを観るように
なりましたね。それまでは動きのスピーディーなJrにしか
興味がなかったんですけど、天龍効果でヘビー級に
ハマりました。
天龍×武藤が私にとっての黄金カード。
99年のIWGPなんかは最高でしたね。
武藤が全日に入ってからは割りとありふれた対戦になって
しまって残念でしたけど、、、。




[24] 復活ですね 投稿者:デルタ 投稿日:2003/06/29(Sun) 22:56

種の感想を早速かこうと思いましたら
カキコができない〜、そしてカキコができる様に
なったらもうみなさん大体の感想を述べてしまって…
といった状態のデルタです(汗
あえていえる事といたしましたら…カガリはよくキラに抱きつくシーンが多いような…
どんどんキラが主人公のシスタープリンセス血縁エンドへ突入?(笑)

<阪神と横浜
この2チームには「天国と地獄(またの名をヘルアンドへヴン(笑)」という
言葉がピッタリの様な気がします、貯金と借金が見事に比例してますね…
横浜はこれで阪神に16連敗…阪神独走の一番の理由はやっぱり横浜ですかね…

>魔界村
懐かしさにカプコレの「魔界と騎士」という魔界村シリーズ3本収まったソフトを購入しました
魔界村は私が幼稚園の頃に「人間は死ねば骨となる」という残酷な現実を教えてくれた
偉大なソフトだったりします(笑)…超はともかく初代は難しい…どんどん
アーサーがお骨になっていっちゃいます

「長くプレイできる上、話もよく面白い!」といったソフトを探してるのですが
そういったソフトをご存知でしたらお教え願えませんでしょうか?
(古いゲームでもいいですので…)




[23] おーーーー、復活だぁ・・・・。 投稿者:アシッド 投稿日:2003/06/29(Sun) 22:09

 え〜、昨日のSEEDから・・・
昨日見たのは、5分ぐらいたった後からなんですが・・・・。
よかったです。いい感じでした・・。
演出も話的にも絵的にも満足な1話でした。
まぁ・・・気になったことがいくつかありますが、NOLIAさんが書いてますし・・・・。(笑
しかし・・・ただ、言いたい事が・・・・。
量産型アストレイ弱すぎ・・・・・。(泣
かえってストライクダガーの方が強く見えたのは・・パイロットの熟練度の違いと思いたい・・・・。だって、ガンダムだよ、一応・・・。(笑
もしかしたらダガ-より書き込み多いのでさっさと出番なくしてたりして・・・・。(笑
しかし、果然面白くなってきました・・・。
マジに録画できるビデオデッキ買おうかな・・・・。
(今は、再生専用しかもってませんので・・・・。)

後、NOLIAさん・・・メールのフラッドさんって・・・・・?

http://www.h4.dion.ne.jp/~sanseiu


[22] ゴメンなさいです 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/06/29(Sun) 20:42

過去ログのパーミッションの設定ミスで
20以上の書き込みが不可能になってました。

書き込みが出来ないと連絡くれた方、ありがとうございました。
何度かチャレンジしてダメだった方、ゴメンナサイでした。

今直しましたので、よろしくお願いします。

 F1ヨーロッパGPの予選は見れなかった。今日はK-1と
コンフェデ決勝、F1を見るために日中缶詰。
あ、巨人勝ったのね。木佐貫よかったね。


[21] テスト 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/06/29(Sun) 20:38

テステステス



[20] あと何話? 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/06/28(Sat) 19:15

 いや〜今日のSEED「決意の砲火」は面白かったっす。中立国オーブの戦争突入。
それに生じる社会の混乱で、連合の脱走兵のアークエンジェルも態度を決め
友だち一人は除隊、ディアッカは釈放。艦長と中尉がチューして、問答無用に
攻め寄せる連合の新ガンダム3機。応じるはフリーダムとストライク、量産型のアストレイ。
派手な戦闘と新曲ばかりのBGM、しかし戦況は劣勢。そこに現れたのはバスターに乗った
ディアッカ、そしてアスランのガンダム一機抜かして全員集合。
 盲目さんがまたワープ? とかカガリが指揮官ってなんか偉そう(ゲリラへのあれは
英才教育だったのか)とか、薬物飲んでテンション上げてる三人衆のキャラが同じで
声が変とかもありますが、面白くなってきました。ガンダムパイロットが自身で行動を決める
W的展開と、三すくみの勢力陣営のバランスがいい感じ。後はもう少し敵を魅力的にしてくれるか、
味方を逆境に追い込んでくれるかです。これで簡単に決着がつくのは個人的には嫌。
今回もフリーダムが引き伸ばしてくれたから熱くなったんです。

>[19]超兵器R−1号さん
 ただまぁ無条件に受け入れるわけじゃなくて、批判するべきとこは
やっぱそれなりの目で見ます。昔は変に突っ張ってる純粋真っ直ぐ君で
アラが見えるとそれだけで全否定みたいな見方をしてたことがあって、
その辺の感覚が変わったのが、ブックを読む八百長を楽しむというプロレスという
ショーの見方でした。今ではなんか特筆すべき自慢できる突き抜けたポイントがあれば、
それが私のツボにはまれば、大概好きな作品になります。
 プロレスは私も新日。時はUインター対抗戦、桜庭とか高山、垣原が三下だった頃から。
闘魂三銃士がメインの時代が主に。高田を倒してエースになった武藤が一昨年、
NOAHに分裂し衰退した全日へ移籍するまで。
最近のメッキを取り繕えなくなったグダクダの新日。アメプロ一直線のレッスルワン。
NOAHは唯一昔の良心で頑張ってるらしいですが、地盤が新日なので
全日系のはどうも…。と遠ざかってますね。
 レスラーは武藤が好きでしたね。ムタ対ライガーとかムタ対小川なんてのは
プロレスの胡散臭い楽しさの醍醐味を味あわせてもらいました。
一方で新日Jrは世界一と信じていたりもした、微笑ましい昔の日々でした。
 「テッカマンブレード」はアメコミSFと絶望的な世界観、
そして家族愛の悲劇をテーマに一貫した大好きな作品です。
キャラデザが回毎に違うとかはいいの、あの現場のドタバタも
後半クライマックスの怒涛のテンションのスパイスです。


[19] たしかに 投稿者:超兵器R−1号 投稿日:2003/06/28(Sat) 01:06

そうですね〜、ホントに好きなら欠点すらも含めて
好きになってやらんとイカンかもしれない。
ただ、そうは言ってもなかなか勇気がないんですけどね。
時間がないこととかも絡んできて、、、、。
でも何だかテッカマンとかは見たくなってきました。
チャンスがあれば敬遠せずにチャレンジしたいですね。
特に幼心にショックだったレイピアの死亡シーンは
確認してみたいかも、、、。

プロレスは、、、ちょっと前まで新日をけっこう楽しみに
見ていたんですけど、武藤や小島が抜けたあたりからは
メンツに豪華さがなくなって見なくなっちゃいました。
一番嫌だったのはライガーが棚橋とかの若造たちに
あからさまにワザと負けだしたことだったかな〜。
ライガーはジュニア最強として君臨しておればいいと
思っていたので、あの若手育成現場みたいなのはシラけましたね。
あとゴールデンタイムに放映するときの格闘技的な
プロレスがつまらないというか情けなくて、、、。
どうして普段やってることを魅せてくれないんだろうって
毎回腹を立てているうちに愛想が尽きたって感じです。




[18] ふぅ… 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/06/28(Sat) 00:42

 中世16世紀の冒険物のシナリオ執筆中。しかしネットは付け焼刃の知識には
ホント役に立ちます。細かい突っ込みは許してね。

>[14]超兵器R−1号さん
 カレイドスターのスポンサーはホリプロで今期のアニメスタジオGONZO他作品、
ラストエグザイルはおいとくにしても、一話落としたというガドガードに比べれば
良い状況のはずなのですが、肝心の主題歌のミニアルバム宣伝が
パッケージの拡大縮小だけとやっつけ仕事バレバレなのに現場の混乱が伺えます。
 テッカマンブレードとエヴァは私も大好きな作品です。今でもたまに見返しますが、
はまったことを後悔することはないですね。確かに見えなかった色んな荒は
見えるようにもなりましたが、それも含めて好きといえるのは、起る事象全てを
楽しみとするプロレスファンになってからかな。ただ名作などとは恥ずかしくて
云えないですけどね。元々名作って言葉好きじゃないんで。
 柳沢のアシスト癖は癖もあるのでしょうが、自発的に心掛けてるって
話を聞いた日には、ホント変人かと思いました。サッカー経験者なら分かると
思うのですがFWってイケイケでノリノリな自己中心の人が多いですよね。
野球の投手もそうなんでしょうけど。

>[15]アシッドさん
 あぁ、その手があったのか、思い至りませんでした。
確かに今までも監督はOVA作品「サイバーフォーミュラ」で
先行するCDドラマの設定を、本編を見てるだけの人には全くの説明も無しに
導入して世界観の広がりを演出した人ですからね。小説とかでも空白の時を
補う外伝などもあるし、本編に対するサイドストーリー的なOVAも多数ありますが、
確かに今回のSEEDのそれはちょっと嫌な感じ、「テレビアニメのラストは劇場で」に通じる
ものが少しありそう。そういえばちょっと前仮面ライダーでも先行最終回劇場公開が
あったんだっけ、結局後のテレビ版のラストはまた違ったものになったらしいけど。
「ラーゼフォン」の別解釈での再構築は、それとはちょっと違う感じかな。
 しかし、まぁそこまでしてですか。サンライズの本気ぶりが伺える、人気のわけです。

>[16]彩利楠 倍波さん
 マッチョ主義って言うのかな。前言は一応撤回してましたが、今の若者は
配偶者を求める意欲が足らん、むしろ彼らの方が云々…の主張は変えてませんでしたよね。
まぁ色んな考え方があるので、人それぞれでもいいのでしょうが、
考えにしろ、行為にしろ、それを押し付けるのはやはり困ります。
 国会裏でひそかに大詰めを迎えつつある児ポ法改正論議も
こういった他人への無頓着(逆かな)が、本質をゆがめているようで大変残念な事です。
 下のは生放送で見てました。コンフェデ杯カメルーン対コロンビア戦で、ゲストのレッズ福田が
一人妙に心配してました。そして準決勝二戦目のフランス対トルコの前には亡くなっていまして、
試合開始の前のスタンドと一緒に黙祷しました。


>[17]デルタさん
 今日も巨人は負けたのですか。まぁ自力優勝って言ったって相手があっての
勝負事ですからね。元々、巨人一人に期待してるわけではないので
別にいいのですが、とにかくレースを盛り上げる事は、その原因の一つとして今や義務です。
 法を作る立法機関な国会、法を司る司法の裁判所。最近その手のニュースを
興味持って見てるのですが、まぁ人の世の常。実際はグダグダです。
中々奇麗事がそのまま通らない世知辛い世の中ですが、頑張っていきたいです。
こんな世の中だからこそ、ネットといえども人との繋がりは大事にしたいかな。


[17] 巨人… 投稿者:デルタ 投稿日:2003/06/28(Sat) 00:24

遂に自力優勝消滅です…そして一位の阪神はまた勝利
いよいよセ・リーグも面白くなくなってきた…と
感じる今日この頃…

>大○議員
犯罪を肯定する発言を公でするとは…
ポロっとでた本音みたいに聴こえてしまったのは深く考えすぎですよね…
法律作る人に犯罪者が紛れてる…何度考えても嫌ですよね…
ニュースを見てるとこの発言による波紋がどんどん広がってますから
ちょっとやそっとではこの話題は終わりそうになさそうな…



[16] 何だかなあ・・ 投稿者:彩利楠 倍波 投稿日:2003/06/27(Fri) 22:33

我々のように萌える絵で性欲を発散させるよか「実行」に出た方がえらいのか?

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20030626ia24.htm

全然関連無いけどもうひとつ。

ttp://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20030627i503.htm

「サッカーは戦争だ」という少林サッカーのせりふを、ふと思い出しました。黙祷。


[15] 情報です。知ってたらごめんなさい。 投稿者:アシッド 投稿日:2003/06/27(Fri) 21:21

 SEEDで、キラがいきなりザフトにいた場面の説明(?)が今月のガンダムAの漫画にありました。
ガンダムSEEDアストレイで・・・・。
これで、なぜ、キラがザフトにいたのかわかったって感じです。
でも、個人的にこのやり方、嫌い・・・・。
そのために漫画売ろうという考えが見え見え・・・・。
もちっとなんとかならなかったのかなぁ・・・・・。

http://www.h4.dion.ne.jp/~sanseiu


[14] 視聴率 投稿者:超兵器R−1号 投稿日:2003/06/27(Fri) 00:59

カレイド1%なんですか、、、、。
やっぱり時間帯が大きいですかね。
なんか家に居ないか、居ても気がつくと終わってるって
展開が多いです。
これはもうDVDとかの売り上げに期待するしか
ないのかもしれないですね〜。

SEEDは小中学生に人気があるみたいですから確かに
あの作品が今の子供たちの基準みたいになっていく
可能性はありますね。微妙にヤな感じ。
でも、まあ子供の頃に見た作品なんてそんな大した
影響はないですよ。どうせ忘れますから。
私の場合、当時苦手だった作品は後からみて再評価
したりすることはよくありますが、逆に当時大好きだった
作品は良い思い出として保存しておければ満足なので
見直したりしないですね。
今更見てもどうせアラしか見えないだろうと思うので、、、。
代表例は、、、テッカマンブレードとエヴァですかね。
あとタツノコの赤い光弾ジリオン、、、、。

柳沢はサンプドリアでしたかね。
あのアシスト好きな習性が悪影響を与えなければ
いいんですけどね〜。
W杯2アシストと言ってもやっぱりあれは悪癖ですから。
個人的にはハッサン二世杯か何かでカズと一緒に代表に
選ばれた後の柳沢になってほしいですね。
カズに何を言われたのか、あのときの柳沢はいままでとは
まったくの別人の点取り屋になってましたから。




[13] ♪自由に空を飛びたいけ〜れ〜ど〜 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/06/26(Thu) 18:24

 「カレイドスター」はやっぱり面白い。だけど視聴率が低いそうで何だかなぁ…。
こちらでは平日木曜の17:25〜ってのが原因なんでしょうけど。
一話完結のすっきりしたお話しなんで途中参加大歓迎、見る、見れ、見ろぉ。

>[11]超兵器R−1号さん
 SEEDは6%ですか、カレイドは深夜なみの1%…。うーむ、打ち切りの悪夢が見えそう。
ただでさえ、展開速いし今回は憧れの花形スタートの夢の共演大成功、
第一章完といったところでした。SEEDのプラモも100万とか数聞いたことあるし、
馬鹿売れしてるみたいですね。気合の入った宣伝効果の賜物だと思うのですが、
5年10年後、これが普通、これが名作と信じて育ってしまったお子様の視聴者が
ちょっと可哀想かなと思ったりも。いや、少年たちの青春物としてのギスギスした
感情の発露などはよいと思うのですが、連続ドラマとしての
色んな基本がおざなりになっている後半を迎える、今までの印象でして。
 コンフェデはセンターバックの坪井ですか。うーん、たしかに若さのスピードで
ついていってたけど、あのくらいなら黒人選手で一杯いそうだし、何より
DFとしては背が低くなかったっけ。川口みたいな例もありますが、
格下のニュージーランド戦でさえセットプレイは180そこそこの最終ライン、
ちょっと怖かったです。まぁ日本人のフィジカル面言ったらホント厳しくなるし、
不安視されてたけどブレイクした中村もいますからね。
今度柳沢がセリエAの今期Bから昇格の下位チームに行ったんだっけ。

>[12]ヴァッシュさん
 ありゃ、皆さんあの時間サッカー見てたのね。なんかちょっと嬉しいです。
結局FW二人は得点0.高原は決定力不足と言われちゃうんでしょうが、
あれはただの不運だと思う。広義ではそれも決定力不足になっちゃうんでしょうが、
出来る仕事はやってたと思うんですよね。大久保はやっぱガタイの大きい相手だと
168、中々難しいかな。ただこの強行日程でのあの運動量は特筆すべきです。
あれで高原や二列目の中田、中村がどんなに助かった事か。
 ボランチは前述したようにちょっと働き分からなかったのですが、小野はねぇ
欲しかったですね。中田、中村があんなに機能したのですから、小野までいたら
ジーコ日本デビュー戦の黄金の中盤が真剣勝負の大会で発揮できたかもしれないと思うと…。
小笠原はいいシュートとか打ってましたけど、正直存在感の格が違いました。


[12] 大変なことになりましたね^^;; 投稿者:ヴァッシュ 投稿日:2003/06/26(Thu) 01:01

僕も早速コンフェデの感想をと思ったら、掲示板飛んでしまっていたんですね^^;;
これも致し方ないことと言ってしまえばそれまでですが、毎度ながら
心中お察しいたします。。。。


さて、コンフェデですが、高原の運のなさはちょっとガックリきましたね。
まあ、今大会はしかたないっす。でも次はきっとやってくれると思います
ので、これからも頑張っていきましょう。

んでもって、今回遠藤はなかなか評価されていたようで今後も代表での出番も
増えそうで何よりです。それに反して、やっぱり小野の存在ってすごいんだなと
今更ながら改めて思いました。彼がもし今回のチームに加わっていたら
もっと中田や俊輔がフリーになることも増えたかもしれないなあと思うと
ちょっと残念ですが、それでもFWが決めんことには勝てませんからそれは言いっこなし
なんかもしれないですが。

最後に、何でもいいから大久保に点を取って欲しかったですね。。。

http://red.sakura.ne.jp/~vshu/


[11] いえいえ、憤りなど、、、 投稿者:超兵器R−1号 投稿日:2003/06/26(Thu) 00:14

このサイト自体が無事なんですから御の字ですよ〜。
これでCGのデータが飛んでたらそれこそ泣き崩れます。
「まだだ!まだメインカメラがやられただけだ!!」的な
気分で頑張っていきましょう(笑)

SEEDは確かにWほど徹底しているわけじゃないですからねぇ。
いくら美少年を並べているといってもそこまでは女性人気って
感じじゃないかもしれませんね。
男の私がいうのもなんですが、あまりソソるシチュも
思い浮かばないし(笑)
でもWの連中よりSEEDの子供らは年相応な感情を
持っててけっこう好きなんですけどね。
一般的な人気だとSEEDはダントツ1位です。
視聴率はいい時間帯を押さえたこともあって平均6.0!!
Vが4%弱、G、Wが4%強ですから驚異的な数字です。
あ、参考までにXは2.6%で打ち切り。
ターンAは2.7でヒヤヒヤものでした、、、、。
プラモ売り上げも絶好調ですでに数万個が売れてるみたいです。
ちょっと飽きられそうな作りな作品だとは感じますが
とにかく本放送で結果を出すっていう難度の高いことを
実現しているのである意味スゴイな、とは思いますね。
あとは最終回までこの勢いで突っ走れるかどうかでしょうか。

コンフェデで注目を浴びたのは坪井らしいんですよ。
なんでもアンリを1対1で止めたのが評価の根拠みたいで。
坪井は代理人がいないらしくて、今がチャンスとばかりに
スカウトが殺到したみたいです(苦笑)




[10] 10ゲッツ 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/06/25(Wed) 17:26

>[7]デルタさん
 あ〜昨日も巨人は負けちゃいましたね。ただまぁ三浦も頑張ってたししょうがないかな。
横浜も巨人並に継投失敗で先発投手泣かされてますからね。
 SEEDの反論って云ってもそんな深く考えないで下さいな。個人の感想の一つとして
こんな見方してる人がいるんだと思ってもらえれば幸いです。
一律な同じ感覚ばかり共有している空間ってのは、居心地がいいかもしれませんが、
やはりどこか不健全だと思います。自分がいて他人がいる以上
色んな意見があって当然だと思っているので、違う意見を鼻から認めないということだけは
したくないと思っていますね。
 バーチャファイターに乗り遅れたので私も3D格闘は全然。
ですが「ソウルキャリバー」は基本の縦切り、横切り、8WAY-RAN(移動)が、見事な三すくみになってて
初心者でも取っ付きやすいゲームです。その上、蹴り、投げ、ガードインパクト(攻撃的防御)と
奥も深く、そして今すぐアニメにでもRPGにでも出来そうな壮大な舞台背景物語…と
名作だと思うのですが、巷ではどうにもDOAの人気に押されまくりです。
 同人ソフトの方は経験0の方でも分かるように話を進めるつもりですが、
勝ち抜きCPUのアーケードモードのパロディな感じで、コマンド選択戦闘システムの
ミニゲームを近々サイトで公開します。プロフィールや因縁バトルなどでおおよそのキャラ紹介も兼ねて。
しかし、カサンドラ827回って多すぎ…うちのは150くらいが数人です。

>[8]超兵器R−1号さん
 今回のロストで一番多かったのは徴兵機R−1号改め超兵器R−1号さんの書き込みです。
せっかく色々カキコしてくれたのに、ホント申し訳ありませんでした。たまにこういう事故が起こるのですが
その度、本当に泣きたくなるほどの喪失感を受けたりします。そちらも憤りを感じてるとも思いますが、
宜しければ、これからもお願いします。
 でガンダムのオンリーイベントにサークル参加ですか。
MSのラインナップは正直パッと連想出来ないんだけど
近藤和久ってだけでマニアックで硬派なのが想像できます。ですが、女性オンリーな会場ですか。
まぁ…大変でしたね。個人的にはヤオイにも結構免疫あるし、あまりハードな奴じゃない
サイバーフォーミュラ、ソウルキャリバー、サイボーグ009、FFXとか女性が描いた同人誌持ってたり
するのですが、SEEDってホント人気あるのか、未だに疑問だったり。
いやースゴイぶっちゃけなんですが、キャラ薄っぺらやん。男はビジュアル重視なんでまだ
分かるのですが、ムードが大事な女性が萌えれる(?)とは中々思えないんだけど。
その不甲斐無さに逆切れして、パラレルワールド暴走するならまぁ分かるけど…。
 うんうんコロンビア戦は見ててきつかった。あれを朝に見て学校や会社行った人は
その一日ご愁傷様でした、といった感じです。ただスカウトですか。
確かに前回は日本開催でしたからね、そういうの無かったけど今回は誰かひっかかったりするのかな。
中村、中田の株は上がったと思うし、後は高原、大久保、山田くらいかな。
サントスは日本人スポンサーいないし。ボランチの仕事振りは、押されまくりの試合が無かったので
テレビじゃあんま分かんない、DF陣はダメ。

>[9]直さん
 あぁ、私も今回の件で同じこと連想しまして、5年ぶりの一念発起、ハードディスクのバックアップとりました。
外付けでUSB2.0とやらの次世代高速転送のはずだったのですが、OSが対応しておらず
今までの積み重ねの50Gバックアップとるのに4時間くらいかかりました。とりあえずこれで一安心。
東京電力が切れて突然PCが落ちても大丈夫、…かな。
 故人のお二人は両方ともよく知らないんで、黙祷はご遠慮させてもらいます。


[9] ご愁傷様です・・・ 投稿者: 投稿日:2003/06/25(Wed) 00:33

 掲示板のデータが消えただけですから、良かったと思いますよ。先日発見したCGサイトは、管理人さんのPCクラッシュで発見1ヶ月経たずして閉鎖でしたから・・・
 で、わりかし深くも考えずにタイトルつけたのですが、期せずしてダブルミーニングに(泣)。先週の春風亭柳昇師匠に続いて、名古屋章さんが死去。味のある方が立て続けにお亡くなりになるのは、非常に惜しい気がします。


[8] ホッ 投稿者:超兵器R−1号 投稿日:2003/06/25(Wed) 00:17

昨日入れなかったのでちょっぴりアセりましたよ。
掲示板リニューアル(?)にかこつけて私のハンドルも
微妙に変えてみました。改めてヨロシクです。

日曜はスペースカウボーイなる小さなガンダムイベントに
参加してきました。
ウチの商品はガンダムウォーっていうカードゲームの
自作カードで、ナイチンゲールやキケロガ、F90といった
ひたすらマイナーなMSを扱ったコア層ターゲットな
モノだったのですが会場に一歩踏み込んで絶句。
そうです、純度100%なヤオイ系イベントだったんです(笑)
周囲がキラ×アスラン、アムロ×シャアなどの耽美な
雰囲気を醸しだしコスプレイヤーさんたちが乱舞している
なかでウチだけが近藤版ギラドーガのカード、、、。
完全にザ・場違い。思い切り浮いてました。
リサーチを怠ったウチのリーダーに皆の殺意が集まりましたが
なんとか物好きな方々の目に留まって売り上げがゼロでは
なかったことがせめてもの救いでしたね(汗)
いや〜今回はいい勉強にはなりました、、、。

>コンフェデ
予選リーグ敗退は残念でしたね。
もう2試合あのチームが成長する姿を見たかったんですが、、、。
コロンビア戦みたいに1点が遠いゲームは見ててキツい。
これからもっともっと完成度を上げていってほしいものです。
ただ、若手主体で大会に臨めたことはよかったですね。
いろいろスカウトの目に留まった選手もいるみたいで
ある意味コンフェデらしさを始めて日本が利用できたような
気がします。



[7] 巨人またもや… 投稿者:デルタ 投稿日:2003/06/24(Tue) 21:42

横浜に負けてしまいました…NOLIAさんの言う通り
本当にズルズルと後退していってますね…そんな阪神は
今日はノーゲームでゲーム差変わらず…

>NOLIAさんイザーク側弁護
…「なるほど、そんな考え方もあるのか…」と
狭くみるのではなく考えはもっと広くもたなきゃいけないと思いました、うむむ…
カガリがMS乗るのを希望なのは単なる私のキャラヒイキなだけです(笑)
フレイは今後回りコーディネーターだらけの中でどの様な行動を起こすのか見物ですね!

>ソウルキャリバー2
キャラや話は知ってるだけで昔から気になってましたし
COU新作ゲームを買うにあたって世間様より3ヶ月も遅めに購入してプレイ…
実はポリゴンゲームは敬遠してたのですが、お…面白いですね!(笑)
ソウルシリーズはエッジ以来です、好きなキャラ重視で
カサンドラばっかり使ってたら使用回数が827回に…
アーケードモード全キャラクリア・武器・コスも全部入手!
これでNOLIAさんの新作同人ゲームを買う準備が…ウッ!
ドリキャス持ってないから1が出来ない〜…プレイの必要はありますでしょうか?(オイ)


[6] 昼夜逆転 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/06/24(Tue) 06:50

>[4]デルタさん
 あ、デルタさんは早起きしてライブで見てたんだ。私は遅寝で見てたのですが、
負けとデータ吹っ飛びで、うんざりしてフテ寝してしまいました。
追い詰められたら弱いって感想はまったく同感。若手主体のチームですからね。
パラグアイ、ニュージーランド、フランス、強いて云えばアルゼンチンもそうだったのですが
なんか1.5軍みたいなのを相手に勝ち馬ならいいサッカーを出来たのですが、
前半すぐのコロンビアの黒人プレスみて、あぁガチ勝負になりそう、中村いないのは
痛いなぁ…とか思いましたね。ビハインドになってからは完全に負けモードでした。
なんかしてくれそうな選手の、中田は完全に押えられ、中村はいない。大久保も交代で、
高原は厄日なんでボール渡すな、突進稲本もいない、サントスは最近小さくなったし…と
点が入る気しませんでした。収穫は山田のクロスの精度くらいか。
 プロ野球はセはヤバイです。8、9ゲーム差の時、天王山と騒いでたのは、こうなっちゃう
からだったんですよね。落としちゃいけない勝負を落とせばズルズルと後退していくだけです。
巨人がおかしいのも確かなんですが、阪神もおかしいくらい強すぎです。
ファンにとっては笑いが止まらない「酒が呑めるぞ〜」なんでしょうね。
 SEEDはイザークへの突っ込みですか。これはチョッチ反論。イザークって武士っていうか
昔のヤンキーっぽいキャラだと思ってるんで、逃げる奴はむかつくけど、反抗しない奴を
集団でタコ殴りするのは嫌い、ってな解釈で私の中ではつじつま通ってました。
カガリがMS乗りもゴメン、ラクスと一緒で軟弱路線へ歯止めが効かなくなりそうなんでパス。
フレイだけは身をもって色々経験を積んできたんで一回限りだったらありかも。

>[5]彩利楠 倍波さん
 相変わらずのネタが見事ですが、一瞥でズバっと見抜き「わはは…」と笑えず
読み返してしまうのが関東人の悲しい私だったり。小洒落たレスを返そうとしても
思いつかず、ギャグ漫画は逆立ちしても描けそうにないなぁ、自虐ネタに走るのみです。
 パはうらやましいですねぇ。投のダイエー、打の近鉄、両備えの西武の見事な接戦ですからね。
セはなんでこんなんなっちゃったんだろう。やっぱV1でオフに遊びすぎてキャンプ怠けちゃったのかなぁ。
もしそうだったら、これから夏場を迎えるともっとひどくなるだけじゃん、とファンの巨人まで自虐ネタに。


[5] ♪うーふーふーふーふふーふふふふーふー 投稿者:彩利楠 倍波 投稿日:2003/06/23(Mon) 20:52

(BGM指定:とんぼ)
背番号、番長げっつ。(またはフルスイング。)
この時期の野良仕事とかけまして、原監督ととく。
その心は、「藪がうるさい。」
おあとが・・よろしいのか?
セ・リーグ・・このまま決まって欲しくないけど、せめてパ・リーグは近鉄、行って欲しいなぁ。


[4] 掲示板のバックが緑から青へ(w 投稿者:デルタ 投稿日:2003/06/23(Mon) 19:12

朝にコロンビア戦が終わってカキコしようと思いましたら
掲示板にはいれなかったので「どうなった!?」かと
思いましたよ〜

コロンビアに見事な一点を取られ敗退してしまいましたね…
あの一点から物凄くプレイが焦った感じがしてましたし
追い詰められて弱いというのが出てた試合だった様な
気がします

>巨人
…遂にゲーム差11ですか、土曜の試合はまた10点オーバーな
失点を取られて「今年の原は去年の原と違うぞ?」と
悪い意味の方向でしかいえない感じにしか思えない
感じでした…流石にこうなってくるとセ・リーグも
面白みがなくなってきた感があります
今日は果たしてどうなるのか!?

>SEED
「動けない敵を討って何が面白い…」民間シャトルを
怒り任せに撃墜したイザークがそんなセリフを言うとは…
心境が変わったのか、先の為のご都合主義か…
今回は来週の後半戦に向けてのお話といった感じでしたね
ストライクにはカガリが乗った方が私はうれしかったなぁ…
それにしてもニコル死亡の回想シーン多すぎ…
といった感じの種でした。



[3] 6/23の更新について 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/06/23(Mon) 18:07

 なんとか残っていた4/21までのデータを過去ログ倉庫に保管。
http://www87.sakura.ne.jp/~cou/log_top.htm

 1700余りの通し番号を捨てて新しいバージョンの掲示板に代えました。
背景色も以前のwindows98からwindowsMEのデスクトップの色に変えたのですが
違和感ありありです。

 事故おこした本人が開き直りとも云える何様なんですが、
心機一転この新しい掲示板も、今までカキコくれた人や
ROM(カキコはしてないけど読んでてくれた人)っててくれた人、
そして新たな人、皆さんよろしくお願いします。


[2] 記憶にあるカキコへのレス 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/06/23(Mon) 18:07

>ヴァッシュさん
 確か今朝のコンフェデ杯予選最終戦の相手の相手コロンビアの話でしたね。
試合の方は結果0-1負け。予選突破ならず日本は敗退しました。
スタメンは中村が怪我のため外れ、稲本は累積イエロー、代わりに小笠原。
試合の方は記録的な猛暑と中1日の過密日程のため、気力はあるも
体がついてかない感じでしたが、それでも両チーム中盤プレス勝負。
日本は2トップの二人、コロンビアはサイドバックの二人が加わった中盤勝負は
コロンビアの勝ちだったかな。しかし日本も山田などが敵の隙を突いた
上がりを見せて高原へのドンピシャクロスなんかも上げてたけどポスト直撃。
全体的には押し込まれるような展開ながらも0-0で前半を折り返しました。
 後半は両チーム足が止まって手を出して転ぶばかりの疲労困憊状態。
そんな中DFの宮本と中田浩二かなバックパスをカットされるという致命的なミス。
必死に追いかけるも敵の10番は冷静にそのチャンスを掴み取り決勝点。
最後に大久保→永井、小笠原→代表デビュー松井、遠藤→奥で
試合終了。中村の穴は大きかったのと致命的なミス。三度の決定的シュートを
悉くゴールの神様に蹴飛ばされた高原…。まぁ負ける時はこんなもんでしょうか。

>ゴメンなさい。名前覚えてないんだけど、ご新規さん
 「空(完全版)」のお求めありがとうございました。中身に関しては元々私は
物書きではないので、シナリオはほぼ一本道で、最後に
『シン』の存在するスピラという世界の必然…といった形で三つのエンドを用意してます。
細かい分岐はルールーの一回目のHに絵付きで2ルート。ユウナの一度目のHは
一応いかせ競争の3ルート(部分絵差し替えのみ)だったりしてます。
リュックのは無し、一度目は何やっても蹴飛ばされて終わりですね。
 今現在、製作中のソウルキャリバーの同人ソフト。
一つの伝説の剣を巡る世界を舞台にしたお話しもマルチシナリオを書けるのならば
ホント適材なのですが、私にはそんな力量と時間が無いので
キリクの冒険物とラファエルの成長(?)物になる予定です、とちょっと宣伝。


[1] 掲示板のログ消滅 投稿者:NOLIA(管理人) 投稿日:2003/06/23(Mon) 17:36

 大変申し訳ありません。

 03-4/21以降昨日6/22までの皆さんの書き込みデータ、100件以上を
サーバー上から全てなくしてしまいました。

 ホント、ごめんなさい。